広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Xiaomi】ステータスバーの通知アイコン数を増やす方法

Android

「Xiaomi」のアイコン画像

この記事では、「Xiaomi POCO Pad」や「Xiaomi 15 Ultra」などのHyperOSデバイスで上部のステータスバー左上に表示される各種アプリの通知アイコンの数を増やす方法を書きます。

設定→通知とステータスバー→「表示される通知アイコンの数」を「3個のアイコン」にします。

【Xiaomi】ステータスバーの通知アイコン数を増やす方法

以下の手順です。

  1. Xiaomiスマホ・タブレットの設定を開く
  2. 「通知とステータスバー」をタップ
  3. 「表示される通知アイコンの数」を「3個のアイコン」にする

なぜか2024年11月15日に買った「Xiaomi POCO Pad(タブレット)」、2025年3月18日に買った「Xiaomi 15 Ultra(スマホ)」の両方ともデフォルトでは上部のステータスバーに直近受信したアプリの通知アイコンが1件しか表示されません。

それより前に届いた通知は全て「…」で省略されていました。

「Xiaomi 15 Ultra」のステータスバーに表示される通知アイコン数が1件だけになっている画像

パッと見で何の通知がきたのか確認しづらいです。

「…」があることで2個以上の通知がきているんだなとは分かるんですが、それを見ようと思ったら上から下にスワイプして通知センターを開く必要があります。

画面のスッキリさとかは一旦置いといてもっと通知アイコン数を表示してほしいと思いました。

調べてみるといちお設定から最大3つまでに変更できたので忘れないよう記事にします。とはいえたったの3つ…。正直UI壊れない範囲で「全て表示」くらいのオプションがあってもいい気がしました。

HyperOSのステータスバーに表示する通知アイコン数を増やす手順

設定を開く

設定を開きます。デフォルトでホーム画面のどこかにあると思いますが、もしない場合はアプリドロワー(画面下から上にスワイプ)を開いて探します。

「Xiaomi 15 Ultra」Androidスマホの設定を起動する手順画像

通知とステータスバーを開く

左側の「通知とステータスバー」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」の「通知とステータスバー」設定ページを開く手順画像

表示される通知アイコンの数を3個にする

ステータスバー内にある「表示される通知アイコンの数」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」の「表示される通知アイコンの数」を変更する手順画像

ポップアップで選択肢が表示されるので「3個のアイコン」をタップします。逆にいっそいらない!って方は「なし」にします。

「Xiaomi 15 Ultra」の「表示される通知アイコンの数」を1個から3個に変更している画像

アイコン数が増えたか確認する

すぐに反映されます。再起動など不要です。直近受信した3つの通知アイコンが表示されます。4つ目以降は「…」で省略されます。

「Xiaomi 15 Ultra」のステータスバーに表示するアプリ通知アイコン数を増やした画像

接続速度(通信量)を表示させたい場合

「Xiaomi 15 Ultra」でステータスバー右上に接続速度を表示された画像

以下記事を参考にしてみてください。

感想

以上、Xiaomi(HyperOS)デバイスのステータスバーに表示するアプリ通知アイコン数を増やす方法でした。

Xiaomi Status bar Notifications Number site:www.reddit.com」とかで検索して何か裏技でもっと表示させる方法がないか調べてみましたがないっぽいです。

ADBコマンドとかで無理やりできたらよかったのに~~。ルート化だとまた選択肢増えるんですかねー。僕はルート化はやらないので分かりません。

そもそも通知を許可するアプリを厳選してなるべく省略されない環境にするのもありかなと思います。

本記事のアイコン利用:モノクロ パロディ 移動 社会-メディア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン

2024年11月24日Android

Posted by ナポリタン寿司