広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Xiaomi】ステータスバーに接続速度を表示させる方法。何気に便利!

Android

「Xiaomi」のアイコン画像

この記事では、「Xiaomi POCO Pad」や「Xiaomi 15 Ultra」などのHyperOSデバイスでステータスバー右上に接続速度(通信量)を表示させる方法を書きます。

設定→通知とステータスバー→「接続速度を表示」をオンにします。

「Xiaomi 15 Ultra」でステータスバー右上に接続速度を表示された画像

以下の手順です。

  1. Xiaomiスマホ・タブレットの設定を開く
  2. 「通知とステータスバー」をタップ
  3. 「接続速度を表示」をオンにする

僕は2024年11月15日に「Xiaomi POCO Pad(タブレット)」、2025年3月18日に「Xiaomi 15 Ultra(スマホ)」を購入しました。

デフォルトではステータスバーに転送速度は表示されていないので表示させたい場合は設定する必要があります。いつでもオンオフできます。

HyperOSのステーションバーに接続速度を表示する手順

設定を開く

設定を開きます。デフォルトでホーム画面のどこかにあると思いますが、もしない場合はアプリドロワー(画面下から上にスワイプ)を開いて探します。

「Xiaomi 15 Ultra」Androidスマホの設定を起動する手順画像

通知とステータスバーを開く

左側の「通知とステータスバー」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」の「通知とステータスバー」設定ページを開く手順画像

「接続速度を表示」をオンにする

ステータスバー内にある「接続速度を表示」をタップしてオンにします

「Xiaomi 15 Ultra」の「通知とステータスバー」設定から接続速度をオンにする手順画像

接続速度が表示されるか確認

再起動など不要ですぐに表示されます。

ステータスバー右上のBluetoothアイコンなどがある横にでてきます。リアルタイムで数値は変動します。

「Xiaomi 15 Ultra」でステータスバーの接続速度(通信量)表示をオンにした画像

ブラウザでサイズが重たいもの(動画とか画像とか)をダウンロードしているような時、ぐぐんと数値があがります。頑張ってダウンロードしているんだなぁ…ってわかります。

左上の通知アイコン数を増やす方法

以下記事を参考にしてみてください。

感想

以上、「Xiaomi POCO Pad」や「Xiaomi 15 Ultra」などのHyperOSデバイスでステータスバー右上に接続速度(通信量)を表示させる方法でした。

同じ「通知とステータスバー」設定内から通信事業者の名前を変えたり、バッテリー残量表示をどうするか設定したりできます。

本記事のアイコン利用:モノクロ パロディ 移動 社会-メディア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン

Android

Posted by ナポリタン寿司