広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Xiaomi】ロック画面時に音量ダウン2回押しでカメラ起動する設定方法

Android

「Xiaomi」のアイコン画像

この記事では、2025年3月18日発売の「Xiaomi 15 Ultra」Androidスマホで、ロック画面時の音量を下げるボタン2回押しでカメラアプリを起動させる方法を書きます。

カメラの起動、あるいはクイックショットですぐに撮影か選べます。僕はカメラ起動にしています。

「Xiaomi 15 Ultra」のレンズが映るように斜めから撮影した写真

2025年3月18日に「Xiaomi 15 Ultra」を購入しました。

デフォルトでは、ロック画面中に音量を下げるボタンを2回カチカチッと押すとカメラアプリのファストショットモードが起動して一枚写真撮影します。

「Xiaomi 15 Ultra」のロック画面で音量を下げるボタンを2回押した時に起動するファストショット画像

僕はアダプターリングとレンズキャップを取り付けていることから、ファストショットではなく単にカメラを起動するだけにしてほしいです。

レンズキャップを取り外す前に押してしまうと真っ暗な写真が一枚出来上がってしまい削除が手間です。

元々使っていた「Google Pixel 7a」もカメラ起動だけにしていたので、同じように「Xiaomi 15 Ultra」も変更してみます。

まぁ「Google Pixel 7a」の場合は電源ボタン2回押し、そもそもファストショットなるモードがなかったです。

ロック画面時の音量ダウン2回のカメラ動作を変更する方法

Xiaomiの設定アプリを起動します。

「Xiaomi 15 Ultra」Androidスマホの設定を起動する手順画像

「ロック画面」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」のロック画面設定ページを開く手順画像

その他項目にある「カメラを起動」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」のロック画面内のカメラを起動の設定を変更する手順画像

オフ、カメラを開く、写真を撮るの中から好きなモードを選択します。

僕の場合、ファストショット(写真を撮る)からカメラ起動だけにしたいので「カメラを開く」にします。逆にどっちもいらないって方は「オフ」にします。

「Xiaomi 15 Ultra」のロック画面で音量を下げるボタンを2回押した時のカメラ動作を変更する手順画像

スマホの再起動など不要ですぐに反映されます。

ロック画面の時に音量を下げるボタンを2回押すとカメラが起動してくれます。撮影はしません。

【追記】電源ボタン2回押しにカメラ起動を割り当てられた

設定→追加設定→ジェスチャーショートカット→カメラを起動→オンにすることで、電源ボタンを2回押した時にカメラを起動できました。

「Xiaomi 15 Ultra」で電源ボタン2回押しでカメラアプリを起動させる設定変更手順画像

詳しくは下記記事を参考にしてみてください。

ロック画面つながりで別記事紹介

画面オフの時に画面を2回タップすると画面オンにできます。デフォルトではオフになっているのロック画面設定からオンにする必要があります。

感想

以上、「Xiaomi 15 Ultra」Androidスマホで音量を下げるボタンを2回押した時のカメラ動作を変更する方法でした。

「Google Pixel 7a」は電源ボタンが音量ボタンの上にあったのに対して、「Xiaomi 15 Ultra」は逆でさらに電源ボタン2回押しではなく音量ダウンボタン2回押しと結構違うのでまだ慣れないです。→追記、改善しました。

本記事で利用したアイコン画像:モノクロ パロディ 移動 社会-メディア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン

2025年3月23日Android

Posted by ナポリタン寿司