広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Xiaomi】ギャラリーから写真削除した時Googleフォトからも消えてしまう対処法

Android

「Xiaomi」のアイコン画像

この記事では、「Xiaomi 15 Ultra」などのスマホで純正のギャラリーアプリから写真を削除した時、バックアップするようにしていたGoogleフォト上からも連動して写真が消えてしまう時の対処法を書きます。

同期していることが原因なのでアクセス許可を解除すれば解決です。

【Xiaomi】ギャラリーから写真削除した時Googleフォトからも消えてしまう対処法

以下の手順でXiaomi純正の写真アプリ「ギャラリー」と「Googleフォト」の連携を解除できます。

  1. Googleフォトアプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「フォトの設定」をタップ
  4. 「アプリとデバイス」をタップ
  5. 「Googleフォトへのアクセス」をタップ
  6. 「ギャラリー」をタップ
  7. 「アクセス許可を削除」をタップ

デフォルトではGoogleフォト側で自動バックアップの設定をしても、Xiaomiのギャラリーアプリにアクセス許可は与えられていないので連動して写真が消えることはありません。

ただし、数タップでアクセス許可を与えることができるので、うっかりアクセス許可しちゃった方もいるかもしれません。

アクセス許可を与えてGoogleフォトと同期・連動するようにした場合、Googleフォトに写真をバックアップして、その後Xiaomiのギャラリーアプリで写真を削除したら、Googleフォトにアップロードしたはずの写真も一緒に消えてしまいます。

Xiaomiのギャラリーアプリから写真を消した時Googleフォトからも一緒に削除されてしまっている画像

一緒に…っていうか同期させるとGoogleフォト上の写真をギャラリー上に表示されている…ということなので、一緒も何もGoogleフォトで写真を削除した時と同じ結果になっているだけです。そりゃ同時に消えるよねって話です。

「なんかしちゃったらそれ以降ギャラリーで写真削除した時、Googleフォトからも消えるようになった!困る!」って方、参考にしてみてください。数分もあれば同期を解除できます。

XiaomiのギャラリーとGoogleフォトの同期を解除する手順

Googleフォトを開く

XiaomiスマホにインストールしたGoogleフォトアプリを起動します。PCウェブサイト版だったり、XiaomiのギャラリーアプリではなくGoogleフォトアプリです。

「Xiaomi 15 Ultra」でGoogleフォトアプリを起動する手順画像

設定の「アクセスとデバイス」ページを開く

右上のプロフィールアイコンをタップ→「フォトの設定」をタップします。

Googleフォトアプリの「フォトの設定」ページを開く手順画像

「アプリとデバイス」をタップします。

Googleフォトアプリの設定内にある「アプリとデバイス」ページを開く手順画像

Googleフォトへのアクセス許可を削除する

「Googleフォトへのアクセス」をタップします。

「Googleフォトへのアクセス」ページを開く手順画像

Xiaomiのギャラリーアプリを同期させている場合、ここに「ギャラリー」が表示されるのでタップします。

「Googleフォト」に連携させたギャラリーアプリのアクセス許可を削除する手順画像1

「アクセス許可を削除」ボタンをタップするとダイアログが表示されるので再度「アクセス許可を削除」をタップします。

「Googleフォト」に連携させたギャラリーアプリのアクセス許可を削除する手順画像2

「Googleフォトへのアクセス」ページからギャラリー項目が消えたらOKです。

「Googleフォト」に連携させたギャラリーアプリのアクセス許可を削除した画像

同期が解除されたか確認する

Xiaomiのギャラリーアプリを開きます。

写真一覧ページでさらに上から下にスワイプすると同期ステータスが表示されます。ここが「同期しました」とか「同期中」じゃなくなっていたらOKです。

右上の三点ボタン→「設定」を開いた時、一番上のGoogleフォトが「Googleフォトのバックアップ」という初期状態の文字になっていたらOKです。

XiaomiのギャラリーアプリのGoogleフォト連携を解除した画像

この状態で試しにXiaomiスマホで写真撮影してGoogleフォトを開いてバックアップしてみてください。その後、ギャラリーアプリから撮影した写真を削除して再度Googleフォトを開きます。

同期させていた時はGoogleフォトからも連動して消えていましたが、同期解除した後はGoogleフォトに残ったままになります。一度バックアップしたらもうあとはGoogleフォト上で意図的に削除しないと消えません。

バックアップの解除ではない点に注意

よく勘違いしやすいのが、ギャラリー→設定→「バックアップはオンです」→「バックアップと同期をオフにする」→「バックアップ」の項目です。

XiaomiのギャラリーアプリからGoogleフォトへのバックアップを停止させる手順画像

ここはXiaomiデバイスで撮影したスクショ、写真をGoogleフォトにバックアップ(アップロード)する機能自体の無効化です。

ここをオフにしちゃうと写真を撮ってもGoogleフォトにアップロードしてくれなくなります。「いや、俺はそれがやりたかったんだ!」って方はオフにしましょう。

そうじゃなくて、Googleフォトを開いた時のバックアップ機能は残したい。あくまでギャラリーアプリから写真を消した時Googleフォトからも消えてしまう同期機能だけオフにしたい…という方は、バックアップはオフにせずアクセス許可の権限だけ削除しましょう。

やっぱりアクセス許可したい場合

「やっぱり同期してくれたほうが便利だな」って方は以下記事を参考にしてみてください。

感想

以上、「Xiaomi 15 Ultra」などのスマホで純正のギャラリーアプリから写真を削除した時、バックアップするようにしていたGoogleフォト上からも連動して写真が消えてしまう時の対処法でした。

クラウドとローカルの同期やら連携やらは中々目に見えないことなのでイメージしにくいですよね。

今見ているこの写真はクラウドにあるものを表示させているのかスマホ本体のストレージ内にあるのを表示させているのか初心者の僕にはパッと分かりにくいです。頑張って慣れていきましょう。

本記事で利用したアイコン画像:モノクロ パロディ 移動 社会-メディア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン

Android

Posted by ナポリタン寿司