広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Xiaomi】カメラ撮影した写真にデフォルトで透かし挿入する設定方法

Android

「Xiaomi」のアイコン画像

この記事では、「Xiaomi 15 Ultra」などのXiaomiスマホで撮影した写真に最初からライカの透かしを入れる設定方法を紹介します。

カメラの設定→写真→透かしから設定できます。

【Xiaomi】カメラ撮影した写真にデフォルトで透かし挿入する設定方法

以下の手順です。

  1. カメラアプリを起動
  2. 上部の「﹀」をタップ
  3. 「Leica」をオンにするか「設定(⚙)」をタップ
  4. 写真ページにある「透かし」をタップ
  5. お好みでレイアウトを調整する

デフォルトでは透かし(ウォーターマーク)はオフになっています。

ギャラリーアプリの編集から入れることもできますが、一枚につき都度同じ作業をしないといけません。「すべての写真に透かしを入れてほしい!」って方には不便です。

「Xiaomi 15 Ultra」で撮影後に写真に透かしを追加する手順画像

デフォルトの透かし表示をオンにすることで、撮影した時点ですぐに透かしを追加してくれます。いちいち編集アプリから追加する手間が省けます。

「この写真は透かしオフにしたい!」って時は撮影する時一時的にオフにするか、ギャラリーから透かしを除去できます。

本記事は透かし(ウォーターマーク)機能が搭載されているXiaomiスマホでの話です。僕が持っている「Xiaomi 15 Ultra」には搭載していて、「Xiaomi POCO Pad」タブレットにはなかったです。ライカがカメラ監修しているかどうかなのかなと思います。

Xiaomiスマホで透かし表示を最初からオンにする方法

カメラアプリの起動

Xiaomi純正のカメラアプリを起動します。

「Xiaomi 15 Ultra」でカメラアプリを起動する手順画像

設定を開く

上部にある縦バージョンの不等号ふとうごう(正式名称知らないです。「﹀」記号)をタップします。

「透かし」か「設定」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」でカメラの透かし設定ページを開く手順画像

「透かし」からクイック設定

「透かし」をタップした場合は、その場で簡易的にオンオフできます。

「Xiaomi 15 Ultra」でカメラのクイック設定から透かし調整する手順画像

「設定」から詳細設定

「設定」をタップした場合は、より詳細に設定できます。

最初は設定からしっかり調整してから次回以降は「透かし」からクイック設定すればいいのかなと思います。

カメラ設定の「写真」→「透かし」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」でカメラ設定から透かしページを開く手順画像

「透かしスイッチを表示」をオンにします。

「Leica」、「Leica限定版透かし」、「標準」の3タイプから好きな種類を選択します。

「Xiaomi 15 Ultra」のカメラで透かしをオンにする手順画像

時間、位置、背景の位置も調整できます。

僕は撮影日時も表示してほしいので「時間」をオンにしています。

透かしが最初から入るか確認する

カメラ画面に戻って実際に撮影します。

撮影するときに「﹀」記号→「透かし」がオン(黄色い状態)になっていたらOKです。

オンの時に撮影した写真はすべてに自動的に透かしが挿入されます。写真一覧を見たら一目瞭然でした。僕の場合白い帯の透かしがサムネイルからでも分かります。

「Xiaomi 15 Ultra」でデフォルトの透かし表示をオンにした状態で沢山写真撮影した画像

ちゃんと入っています。

「Xiaomi 15 Ultra」でデフォルトの透かし表示をオンにした状態で撮影したクローバーの写真

一時的に透かしをオフにしたい場合

撮影前

上部にある縦バージョンの不等号(﹀)→「透かし」をタップします。Leicaの透かしをオンにしていた場合は「Leica」といった感じで文字が変わっています。

「Xiaomi 15 Ultra」でカメラのクイック設定で透かしページを開く手順画像

「オフ」をタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」でカメラのクイック設定から透かしをオンオフする手順画像

透かし表示機能がオフになるのでこの時に撮影します。

再び透かし追加したくなったら逆の手順で「オン」にします。

撮影後

すでに写真撮影しちゃった!っていう場合は、以下記事を参考にしてみてください。

感想

以上、「Xiaomi 15 Ultra」などのXiaomiスマホで撮影した写真に最初からライカの透かしを入れる設定方法でした。

皆さんはどの透かしが好みですか?そもそも透かし機能使ってない感じですかね?僕は下帯の透かしをオンにしています。なんか一気に写真感がでて好きです。

「Xiaomi 15 Ultra」で撮影したオオイヌノフグリに透かしを入れた写真
「Xiaomi 15 Ultra」で撮影した水仙に透かしを入れた写真

余談ですが、「ExifFrame」というウェブサービスを使うことで似たような撮影情報を追加できます。

本記事で利用したアイコン画像:モノクロ パロディ 移動 社会-メディア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン

Android

Posted by ナポリタン寿司