【&udm=14】Google検索結果をスッキリ!AIとか不要項目を非表示にする拡張機能

この記事では、PCウェブサイト版「Google」の検索結果を自動的に「ウェブ」タブ(&udm=14
)にしてくれるChrome拡張機能「&udm=14」について書きます。
ウェブタブはAI、画像、関連する質問、ニュースなどの余計なコンテンツが表示されない記事のみの検索結果です。
Googleで検索した時のデフォルトである「すべて」タブの検索結果には不要なコンテンツが沢山あります。AI関連、地域を選択、レシピ、画像、場所、関連する質問などなど…。見るに堪えません。

一方、2024年の終わり頃から追加された「ウェブ」タブに切り替えると、余計なコンテンツが一切表示されない綺麗な記事のみの検索結果にできます。

ゴミみたいな記事が検索上位にいるという検索結果自体の質はどうしようもないですけどね。
少なくとも画像がごちゃごちゃ表示されたり、AIの要約だったり、Googleが用意しているコンテンツ系は表示されません。
本拡張機能を導入することで、いちいち「ウェブ」タブに切り替えなくても最初から開いてくれるようになります。ウェブタブの検索パラメーターである「&udm=14
」を自動的にURL末尾に付け足してくれます。
導入するだけですぐに使えて余計な設定が不要です。
リリース元:Baylor Farrell(寄付)
記事執筆時のバージョン:1.4(2024年9月8日)
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。
Firefoxをご利用の方は以下のFirefoxアドオンストアからインストールできます。
「Firefoxへ追加」をクリックします。
「Chromeに追加」をクリックします。

「拡張機能を追加」をクリックします。

拡張機能のオーバーフローメニュー内に拡張機能ボタンが追加されればOKです。

使い方
特に設定は不要です。
インストールした状態でGoogle検索します。既に検索結果を開いていた場合は一度リロードします。
自動的に「ウェブ」タブで開いてくれます。

アドレスバーのURLを見てみると末尾に「&udm=14
」が付与されていました。これを自動的につけて「ウェブ」タブに切り替えているようです。

さらに画像やショッピング以外のタブ(すべてや動画)を押しても反応しません。ブロックされています。これはちょっと賛否分かれそうです。いざという時に切り替えるの大変です。

「すべて」タブにはGoogle埋め込みのウィジェットが表示されますが、「ウェブ」タブには表示されない点も注意です。例えばスポーツのスコアや順位などです。

一時的に無効にする方法
拡張機能のオーバーフローメニュー内にある「&udm=14」アイコンを左クリック→「Enabled」のチェックを外します。

一時的に拡張機能が無効になり、ウェブタブ以外に切り替えられます。
ショート動画やショッピングなど不要な検索メニューを消すCSS記事
以下を参考にしてみてください。CSSを利用します。
感想
以上、PCウェブサイト版「Google」の検索結果を自動的に「ウェブ」タブ(&udm=14
)にしてくれるChrome拡張機能「&udm=14」についてでした。
もし他タブに切り替える時いちいち拡張機能を無効にするのがめんどくさい!という場合は、拡張機能ではなく検索エンジンにURLパラメーター「&udm=14
」を付ける方法がいいのかなと思います。
以下の記事にちょっとだけ書いています。