広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ。名前どおりの拡張機能!

X(旧Twitter)関連

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」拡張機能のアイコン画像

この記事では、PC版ウェブサイト「X(旧Twitter)」のキーボードショートカットを無効化するChrome拡張機能「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」について書きます。

Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ。名前どおりの拡張機能!

本拡張機能を導入すると、PCブラウザ版「X(旧Twitter)」で用意されているショートカットキーが一切無効になります。押しても反応しなくなります。例えば以下のショートカットキーです。

  • 次のツイート(j
  • 前のツイート(k
  • ホーム(g+h
  • 話題を検索(g+e
  • 通知(g+n
  • 新しいツイート(n
  • ダイレクトメッセージを作成(m
  • ブックマーク(b

唯一ツイートを送信するCtrl+Enterだけ無効化されません。恐らく本拡張機能の作者様がポストを送信する時はキー入力→Ctrl+Enterが多いから無効化していないんだと思います。多分。

「X(旧Twitter)でショートカットキーは一切利用しない!誤操作を防ぐために無効化したい!」という方におすすめです。インストールするだけで有効になります。

ただし、個別の無効化はできません。全てのキーボードショートカットが一括で無効化されます。オンオフの切り替えも少々めんどくさいので完全にショートカットキーを使わない方向けかなと思います。

余談ですが、「X(旧Twitter)」のキーボードショートカットは左側サイドバーの「もっと見る」→設定とプライバシー→アクセシビリティ、表示、言語→「キーボードショートカット」から確認できます。

PCウェブサイト版「X(旧Twitter)」でショートカットキー一覧にアクセスする手順画像

あるいは半角の「?」(Shift+)を入力することでも確認できます。

ダイアログでショートカットキーが表示されます。

PCウェブサイト版「X(旧Twitter)」で利用できるキーボードショートカット一覧画像

実際に使ってみた動画を貼っておきます。

リリース元:ぶーとGitHubXメモ置き場
記事執筆時のバージョン:0.0.5(2024年5月25日)

【2025年3月追記】Manifest V3への対応について

本拡張機能は2025年03月04日(火)時点でChromeウェブストアからインストールしようとしても、「この拡張機能は、Chrome 拡張機能のベスト プラクティスに沿わないため、ご利用いただけなくなりました。」と表示されて「Chromeに追加」が押せなくなりました。

2025年3月5日にManifest V3対応のアップデートが配信されて無事に使えるようになりました。

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。

Firefoxをご利用の場合

僕が本記事を公開した2022年時点ではFirefoxアドオンがありませんでしたが、2023年8月にリリースされました。

https://twitter.com/bootjp/status/1686707767678222336

以下のFirefoxアドオンストアからインストールできます。

「Firefoxへ追加」をクリックします。

「Chromeに追加」をクリックします。

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」拡張機能をインストールする手順画像1

「拡張機能を追加」をクリックします。

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」拡張機能をインストールする手順画像2

拡張機能のオーバーフローメニュー内に、拡張機能ボタンが追加されればOKです。

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」拡張機能をインストールする手順画像3

使い方

本拡張機能を導入した状態で「X(旧Twitter)」にアクセスします。既に開いている場合は一度ページをリロードする必要があります。

リロードした後半角入力モードにして、キーボードショートカットが使えるか確認します。拡張機能導入後は押しても反応しません。うっかりショートカットキーでユーザーをミュートしたり、ブロックするリスクがなくなります。

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」のイメージ画像

唯一ポスト入力画面で送信するCtrl+Enterは使えます。無効化されていません。

PCウェブサイト版「X(旧Twitter)」のポスト入力画面画像

一時的に無効にする方法

インストールした「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」の拡張機能アイコンを右クリック→「拡張機能を管理」をクリックします。

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」拡張機能を一時的に無効化する手順画像1

オフにします。ページをリロード(F5)すると一時的に機能が無効になります。使わなくなったら無効ではなく削除しましょう。

「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」拡張機能を一時的に無効化する手順画像2

【余談】ショートカットキー関連の拡張機能紹介

本記事の拡張機能とは直接の関係はありません。

単に僕がショートカットキー繋がりで関連あるかなと思ったので紹介するだけです。皆さんにとって「え!?こんな拡張機能もあったの!?便利!」となるといいなと思います。

Remove Youtube Hotkeys

Remove Youtube Hotkeys」は「YouTube」のキーボードショートカットを無効化する拡張機能です。

10秒巻き戻し(J)、10秒早送り(l)、ミュート切り替え(M)などのキーが反応しなくなります。検索の文字入力は問題なくできます。

ChatGPT Ctrl+Enter Sender

ChatGPT Ctrl+Enter Sender」は、AIと会話できるサービス「ChatGPT」上でEnterキーの送信機能を無効化して代わりに+Enter、あるいはCtrl+Enterで送信するように置き換えるChrome拡張機能です。

インストールして有効にすることで利用できます。うっかり誤操作でEnterを押して送信しちゃう方に役立つと思います。

No Submit On Enter for Twitter DM

No Submit On Enter for Twitter DM」は「X(旧Twitter)」のDMをEnterで送信しないようにする拡張機能です。

導入するとEnterの送信イベントが無効化されて代わりに改行が割り当てられます。DMの送信ボタンを押すことで初めて送信されます。うっかり誤操作で入力中の途中でDMを送ってしまう方に便利だと思います。

Disable keyboard shortcuts

Disable keyboard shortcuts」はブラウザ上で動作するCtrl+Wや、Ctrl+Sなどのショートカットキーを無効化する拡張機能です。「うっかりCtrl+Wでタブを閉じちゃう!無効化したい!」みたいな方に役立つと思います。

Windowsの拡大鏡のショートカットキーを無効化する方法

Windows11上でWindows+プラスの拡大鏡のショートカットキーを無効化する方法です。何か特別なソフトを使うとかではないですが、少々高度です。

感想

以上、PCウェブサイト版「X(旧Twitter)」のキーボードショートカットを無効化するChrome拡張機能「Twitterのキーボードショートカットを無効化するやつ」についてでした。

「X(旧Twitter)」関連の記事は他にもいくつか書いているので、気になった方は見ていただけると嬉しいです。

2022年8月20日X(旧Twitter)関連

Posted by ナポリタン寿司