【トリニティ】Pixel 7a用耐衝撃フリップノートケースを使用した感想

この記事では、トリニティ株式会社より提供していただいた「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を使ってみた感想を書きます。
2023年5月にトリニティ株式会社より、以下の4製品を「使ってみて~」ということで提供していただきました。どれも僕が持っている「Google Pixel 7a」用でケースが2つ、保護フィルムが2つです。
- Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース
- Google Pixel 7a ケースとの相性抜群 高透明 画面保護強化ガラス
- Google Pixel 7a [FLEX 3D] 反射防止 複合フレームガラス
- Google Pixel 7a [Turtle Pocket] 超精密設計 背面カードポケット付きハイブリッドケース

本記事で紹介するのはパカパカ折りたためるフリップノートケースです。僕が持っている「Pixel 7a(Coral)」にピタッとフィットしました。
色はグレーでフタ部分は布繊維を編んだようなファブリック生地でできています。
中のスマホを覆う部分はぐにゃっと力を入れたら曲がる柔らかいTPU(熱可塑性ポリウレタンエラストマー)素材でできています。硬いケースと比べて着脱が簡単だと思います。
フリップ(フタ部分)には二つのカードポケットがあります。定期券やレシート、お札程度のものを挿しこめます。(磁気ストライプカードはNG)
下側にストラップやキーホルダーを取り付けられるストラップリングがついています。一回り大きいタイプなので2つ、3つのストラップを取り付けられます。
パカパカケースなので裸状態の「Pixel 7a」と比べると結構分厚さを感じてしまいますが、衝撃に強い素材でできているため、落下時に本体を傷つける可能性が減るかもしれません。
製品を無償で提供していただいたので普段と違ってしっかりレビューしたいところなんですが、文章力がないのでレビューというよりこういう特徴がある製品をいただきました!という報告記事みたいになっています。
本製品を販売している「トリニティ株式会社」は2006年5月1日に設立された企業です。
詳しくは「トリニティについて」が参考になります。公式X(旧Twitter)もあります。色々なブランドを立ち上げていて本記事で紹介する製品は「Simplism」というブランドです。
リリース元:トリニティ株式会社
ブランド:Simplism
提供していただいた製品:Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース
製品が届いた日:2023年5月28日
製品概要
以下のようになっています。詳しくは公式サイトをチェック!
「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」の製品情報 | |
---|---|
カラー/タイプ | グレー(中は黒色) |
材質 | パカパカする外側部分:ファブリック生地 中のスマホを装着する部分:TPU素材 |
製品サイズ | 84.19×156×17.33mm(W×H×D) |
製品重量 | 78g |
対応機種 | Google Pixel 7a |
SKU/JAN | TR-PX237A-FN-MGGY/4582269549927 |
製品の写真・外観
パッケージの表面、裏面の写真を貼っておきます。
便利なカードポケット搭載、ストラップリング、マグネット付きタブ、カードに入れたままカメラ撮影可能…など、アピールポイントが記載されています。日本語です。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」のパッケージ画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_04.jpg)
表面はファブリック生地という素材でできています。布繊維を編み編みした感じです。綺麗な一色ではなく繊維によって多少の色のばらつきがあります。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を正面上から撮影した写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_02-1000x561.jpg)
広げてみました。中は黒色の柔軟TPUという素材でできています。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を広げた写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_03-1000x561.jpg)
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を広げて斜めから撮影した写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_08-1000x561.jpg)
電源ボタンや音量ボタンがある場所がボタンの形になっています。突起になっているのでケースをしたままでも押しやすいです。
下部は充電口と音が出る場所?で穴が開いています。ケースをしたままでも有線コードで充電できます。ただし、SIMカードの部分は穴が開いていないので弄る時はケースを外す必要があります。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を横から撮影した写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_12-1000x561.jpg)
特徴をぽつりぽつり紹介
数日程度使ってみて感じたことや特徴をずらずら書きます。
柔軟TPU素材で着脱が比較的楽ちん!
スマホを保護する部分は柔らかいTPU素材でできています。
弾力がめちゃくちゃあるゴム素材みたいな印象です。ある程度力を入れるとぐにゃっと曲がります。そのおかげでスマホへの取り付けが簡単に感じました。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を装着している写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_05-1000x501.png)
外す時はちょっと力を入れてケースを広げることですっと取れます。
普段ケースを付けない僕からしたら大変なことには変わりなかったですが、カチコチのケースと比べると着脱が楽なほうなんじゃないかと思いました。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を外している写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_16-1-1000x561.jpg)
どのくらいのぐにゃぐにゃ感なのか分かりやすいよう動画を貼っておきます。
ファブリック生地(布)で独特な触り心地!
あちこち触ってみた動画を貼っておきます。表面がグレーのファブリック生地になっています。ザラザラした布の触り心地です。
どうでもいいんですが、僕んちにあるソファと同じ色で触った感じも一緒でした。
皆さんの家にあるソファも同じ素材かもしれません。この触り心地が好きな方にはいいかもしれません。外出先でもソファの暖かみをスマホから感じられるかもです。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」とナポリタン寿司のソファの写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_06-1000x515.png)
フタ部分にカードやレシートなどを挟める!
フリップ(フタ)部分にカード・定期券・お札・名刺などを挿しこめるカードポケットがあります。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」のポケットにお札とレシートを入れている写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_13-1000x561.jpg)
二つついていて一つが広め、もう一つがクレジットカードサイズのポケットです。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」のポケットの写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_14-1000x560.png)
ただし、公式サイトに記載されているように、フタ部分がマグネットになっているので磁気ストライプカードの利用はやめたほうがいいようです。
この製品はマグネットを使用しているため、磁気ストライプカードのご使用は避けてください。カードが読み取れなくなる恐れがあります。
Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース | トリニティ
カードの裏面に黒い帯みたいなのがある場合それが磁気テープの可能性が高いです。
横向きにして動画干渉できる!(スタンド機構)
ケースの裏側が半分まで開けるようになっているので横向きにして簡易スマホスタンドとしても活用できます。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」をスマホスタンドにしている写真1](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_15-1000x619.png)
後ろから撮影した写真を貼っておきます。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」をスマホスタンドにしている写真2](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_16-1000x561.jpg)
下にキーホルダーなどを付けられるストラップリングがあった!
パカパカ開閉する部分の下側にストラップリングがついています。結ぶことで何かしらのキーホルダーやストラップを装着できます。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」のストラップホール写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_11-1000x561.jpg)
背面ダブルタップのスクショ撮影について
「Pixel 7a」には背面を素早く2回タップ?スワイプ?すると何かしらのアクションを実行できる機能を搭載しています。
僕はスクリーンショット撮影に割り当てています。わざわざ音量を下げるボタン+電源ボタンを同時押ししなくて済むので大変便利です。
設定→システム→ジェスチャー→クイックタップでアクションを開始→「クイックタップの使用」をオンにして、「スクリーンショットを撮る」にすることで利用できます。

本機能はスマホ本体の背面を利用するのでさすがにケースを装着したらできないかな?と思ったのですが、フリップを広げた状態だと反応しました。
フリップ(フタ部分)も後ろに折りたたんでいる場合はさすがに反応しませんでした。
フリップを広げた状態だとワイヤレス充電もできた!
僕はGoogleが販売しているワイヤレス充電器「Google Pixel Stand (第 2 世代)」を持っています。本製品を使ってケースを装着したまま充電できるか試してみたところ認識しました。充電が開始されました。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を装着したまま、ワイヤレス充電している写真1](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_18-1000x621.png)
ただし、フリップを広げた時だけでした。
フリップを後ろに閉じた状態だと認識してくれませんでした。背面のクイックタップもそうですが、フリップを閉じちゃうとダメなようです。確かにかなりの厚みがあるので試す前から無理な感じがしました。
![「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」を装着したまま、ワイヤレス充電している写真2](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/06/trinity-pixel-7a-flip-note-case_19-1000x470.png)
【2024年3月追記】追加で製品提供!
2024年3月に2回目の製品提供をしていただきました。今回も4製品を提供していただきました。前回とは全て違うラインナップです。嬉しいです。

- MagSafe磁気増強メタルリング(丸形)
- MagSafe対応スマホダブルリングスタンド
- Google Pixel 7a [Turtle Solid] 超精密設計 ハイブリッドケース
- Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス
感想
以上、トリニティ株式会社より提供していただいた「Google Pixel 7a [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース」についてでした。
布の触り心地が好きな方に結構いいんじゃないかなと思いました。いい感じの触感です。
2023年6月に母親と田舎散歩しに行った時も一緒に連れて行きました。

パカパカする手帳タイプはどうしても厚みが出ます。片手で持った時、何もつけていない時と比べてかなりの違いがあります。
いきなりオンラインで購入してパカパカ手帳型ケースをデビューするのではなく、実店舗で触ってみて「あぁこんな感じなんだ」と試してみるといいかなと思います。
本製品は耐衝撃で落下に強そうです。
フリップを広げた状態だと何もつけていない時と同じようにワイヤレス充電、背面のジェスチャー機能も利用できて良いなと思いました。カメラや充電する穴は開いているので、ケースを外すことなく一通りの操作ができます。
数日使った時点では気にならないんですが、1ヶ月、数か月、1年…と使った時、表面のファブリック生地がどのように劣化するのかなぁと気になりました。
ぼくんちのソファにコーヒーをこぼした時には結構なシミができます。同じ現象が本製品にも起こるとすれば掃除や管理が大変そうだなぁと思いました。買った瞬間はいいけどその後の劣化具合がすごかったら悲しいです。長く使えたらいいなと思いました。
【2025年03月追記】特に問題はないんですが、端っこのほうから糸くず(布くず?)がでるようになっています。切れば大丈夫です。