【Twitter】変なアカウントのフォロワーが多いので削除した

この記事では、PCウェブサイト版「X(旧Twitter)」の僕のフォロワーに変なアダルト垢やスパム垢が沢山あるのでこちら側からフォロワー解除した話を書きます。
2021年10月以降、PCウェブサイト版では標準で「このフォロワーを削除」機能が用意されています。ブロックは不要です。
僕のX(旧Twitter)アカウントのフォロワーには、副業、月〇円稼げる!、投資で大成功、アダルト系などちょっと健全じゃないアカウントがいます。ちょくちょくこういうアカウントからフォローされています。

自分はフォローしていないのでタイムラインには表示されません。表示されないから別にどうでもいいかということでこれまでは放置していました。
しかし、この度改めてみたところ「かなりの数いるな…。さすがに整理したほうがいいか」と思ったので掃除することにしました。
何となくブロックするといいのかなと思っていましたがもっと綺麗な方法がありました。「このフォロワーを削除」機能です。2021年10月からPCウェブサイト版にて実装された公式の機能です。
相手に気づかれることなくフォロワーを解除できます。ブロックやミュートといった相手を拒否するような感じではなく、ひっそりと相手のフォローを外します。
「ブロックやミュートはちょっとな…」と思っていた僕にはぴったりの機能でした。まさか公式でいつの間にかこんな機能が実装されていたなんて知りませんでした。フォロワーページや相手のプロフィールページからサクッと実行できます。
調べたところスマホのアプリ版ではなさそうです。僕はPCブラウザで利用しているので特に問題ありませんでした。
「X(旧Twitter)」でフォロワーを解除する手順
前提準備
本記事を書くにあたってフォローを解除された側はどんな感じになるのか気になったため、僕のサブ垢とメイン垢で試してみました。短いので流れで見ていただけると嬉しいですが、興味ない方やフォロワーを解除する方法だけ知りたい方はこちらに飛んでください。
僕のサブ垢でメイン垢をフォローしてみます。

メイン垢の通知ページを開くとちゃんとサブ垢からフォローされた通知が来ています。

この状態でメイン垢からサブ垢のフォローを外してみます。果たしてサブ垢のほうではどういった表示になるのか、何かしら「メイン垢が解除しやがったよ!」的な通知がきてばれてしまうのか検証してみます。(結果、通知も何もきません)
「このフォロワーを削除」を実行する
「X(旧Twitter)」にアクセスします。
フォロワーを整理したいアカウントでログインします。僕の場合メイン垢です。左側サイドバーの「プロフィール」をクリックして、プロフィールページを開きます。フォロワー数が表示されているのでクリックします。

僕のメイン垢をフォローしていただいているアカウントが一覧表示されます。この中からスパムやアダルト垢など、フォローしてほしくないユーザーを探して右側の三点ボタンをクリックします。試しに僕のサブ垢を解除してみます。

2021年10月以前はなかった「このフォロワーを削除」というのがあります。クリックします。

確認ダイアログが表示されるので「削除」をクリックします。余談ですが、ダイアログが出ている時にEnterキーを押すと「削除」を押したことになります。

下部に「〇〇さんをフォロワーから削除しました」というメッセージが表示されます。これでフォロワー解除成功です。

解除した時はフォロワーのリストから消えません。「フォローされています」というテキストは消えるのでここで無事に解除できたかどうか判断できます。ページをリロードすると反映されます。

相手からのフォローを外すだけで自分からのフォローは外しません。相互フォローしている場合、相手からのフォローは解除されるけど自分からのフォローは外れません。

本当に削除できたか確認する/された側の表示
実際に解除できたか確認します。僕のサブ垢に切り替えてフォローしていたメイン垢のプロフィールページを見てみます。
フォローしていたはずなのに「このフォロワーを削除」を実行した後は、「フォロー中」ではなく「フォロー」という表示になっていました。フォローしていない状態です。

通知ページを見てみましたが何もきていませんでした。どうやらばれずにひっそり解除できるようです。最高ですね。

ただし、注意点があります。
通知がこないのですぐには気づかれないと思いますが、どこかのタイミングで「あれ?最近あの人のツイートがタイムラインに流れてこないな。ちょっと見てみるか…ってえ!?いつの間にかフォローしていないことになっている!」となって再度フォローされる可能性はあります。

再度フォローされるのが嫌な場合はブロックなどを活用するといいかなと思います。ただブロックしてしまうと、相手がプロフィールページにアクセスした時、「ブロックされています」と表示されるので注意です。
→【追記】2024年11月からXの仕様変更でブロック貫通するようになりました。
「認証済みのフォロワー」だと三点ボタンが表示されなかった
おま環なのか皆さんの環境でもそうなのか分かりませんが、僕の場合「認証済みのフォロワー」ページではユーザー横に三点ボタン(…)が表示されませんでした。
有料プラン(Blue)に加入されていない方が表示される「フォロワー」ページではありました。もしかしてお金払っている認証バッジユーザーは特権として安易にフォロワーを解除させないよう、三点ボタンを遠ざけているとか…?(笑)さすがにないか。

その場合少々手間ですが、そのユーザーアイコンをクリックしてプロフィールページにアクセスします。プロフィールページでは三点ボタンがあるのでクリックします。

「このフォロワーを削除」をクリックします。

【余談】ナポ寿司おすすめの拡張機能紹介
余談ですが、拡張機能を導入できるPCブラウザには「Clean-Spam-Link-Tweet」や「Twitter UI Customizer」がおすすめです。
前者はバズったツイートのリプライに湧くインプレ稼ぎやアラビア文字リプ・ユーザーなどのスパムを非表示にできます。
後者は「X」表記を「Twitter」に戻したり、ツイート下部のボタン(ブックマークやいいねなど)を好きなように並び替えたり、いいねとリツイートを同時実行するボタンを設置したり、「X(旧Twitter)」の細かい部分をカスタマイズできる拡張機能です。
感想
以上、PCウェブサイト版「X(旧Twitter)」で、僕のフォロワーにスパムや変なアカウントが多かったので2021年10月以降に実装された「このフォロワーを削除」機能を使って整理した話でした。
僕はスパムや怪しいアカウントだとしてもブロックはあんまりしたくない派なので、フォローだけをこちら側から解除できるのはかなり良きです。