【モンスト】バイブでお知らせオンなのに鳴らない時の対処法。触覚フィードバック!
この記事では、Androidスマホでプレイしている「モンスターストライク」で、マルチプレイ中自分のターンになったらバイブでお知らせ機能をオンにしているのに全然震えない時の対処法を書きます。
Android13以降のデバイスで発生しているなら高確率で「触覚フィードバック」が最小値に設定されていることが原因だと思います。
以下の設定項目を確認してみてください。
- Androidの設定アプリを起動(モンストのほうじゃないよ)
- 「音とバイブレーション」をタップ
- 「バイブレーションとハプティクス」をタップ
- 操作時のハプティクス内にある「触覚フィードバック」のスライダーが左のほうにいっていないか確認。なっていたら右に移動する
iPhone(iOS)は知りません。
【前提】モンスト内のバイブ設定
モンストアプリ内のバイブ設定がオンになっている必要があります。
モンスト起動→右下の「その他」→オプション→クエスト設定→バイブ設定の「マルチプレイ中にバイブでお知らせ」や「ストライカー受付中にゲストが参加したらバイブでお知らせ」がオンになっているか確認します。
緑背景の「ON」ボタンになっていたら現在オンにしているよって意味です。赤背景の「OFF」は現在オフって意味です。
【対処法】Androidスマホの触覚フィードバックを大きくする
設定を開く
Androidスマホの設定アプリを起動します。モンスト内のオプションページではなくAndroid(スマホ)自体の設定です。
「バイブレーションとハプティクス」ページを開く
「音とバイブレーション」項目をタップします。
「バイブレーションとハプティクス」項目をタップします。
その下に「ON」って書いてあるからタップでオンオフを切り替えるだけでその奥に設定項目はないってパッと見思っちゃいますよねー。タップしたら詳細設定ページを開けます。
触覚フィードバックを調整する
「操作時のハプティクス」項目内にある「触覚フィードバック」というのに大注目です。そもそも「バイブレーションとハプティクスを使用する」がオフになっていたらオンにします。
「触覚フィードバック」が最小値、すなわちスライダーが左にあったらモンスト内でいくらバイブ設定しようが振動してくれません。いわゆる振動の強さ設定です。
スライダーを掴んで右にもっていくことで、振動を大きくする=モンスト内で震えるようになります。
僕が持っている「Google Pixel 7a」だとデフォルトだったのか僕がいつの間にか弄っていたのか分かりませんが最小値になっていました。
最大、あるいは最大の一個手前のレベルに調整することで、無事モンスト内で自分のターンがきたらブルルっと振動でお知らせしてくれるようになりました。
感想
以上、Androidスマホでプレイしている「モンスターストライク」で、マルチプレイ中自分のターンになったらバイブでお知らせ機能をオンにしているのに全然震えない時の対処法でした。
マナーモードとかサイレントモードとかそこらへんでも左右されそうなので、本記事の方法でも鳴らなかった方は確かめてみるといいかもです。
Android OS 13.0より、端末のバイブレーションの設定で「触覚フィードバック」が最小値の場合、モンストのオプションで「バイブ設定」をONにしていても、マルチプレイ中および、ストライカー受付中にバイブレーションが機能しない事象を確認しております。なお、本件はAndroidの仕様変更によるものとなり、「触覚フィードバック」を最小値以外にすることで正常にバイブレーションが機能致しますので、お試しいただけますと幸いです。
2022.08.16 【追記:9/1】【重要】Android13.0アップデートに関するご注意|モンスターストライク(モンスト)公式サイト