マイナポイント申請の際、Vivaldiブラウザだとダメだった件

この記事では、僕が最近マイナンバーカードを作成してマイナポイント第2弾(合計2万円分)に申請した際、大好きなブラウザ「Vivaldi」だと申請できなかった件について書きます。
全然怒ってないし対応してほしいわけでもないし記事にするほどの内容でもないですが、久々にブログ書くので自分の手を慣らすために書きます。
ナポリタン寿司は今更ですがマイナンバーカードを作成しました。両親から「作ったらポイントが貰えるし、色々な場所で本人確認書類として使える」と言われたのがきっかけです。それだけの理由です。
カードの作成・受け取りまではスムーズにいけたんですが、スマホを使ってマイナポイントを申請する際「Vivaldiブラウザだと申請できない」問題にぶつかりました。
正確には「Google Chromeブラウザじゃないと進めない」問題です。恐らく、Vivaldiに限らずChrome以外だとダメなんだと思います。
以前にもこういう経験あったなーと思ったら以下の記事でした。やはり公的なサービスだとVivaldiのようなマイナーブラウザ(マイナーとは思いたくないけど…笑)は対応していないんだなぁとお茶をすすりながら思ったのでした。
本記事ではどこでつまづいたのかを書きます。これといって対処法はありません。素直にVivaldiじゃなくてChrome使うしかないです。本記事はAndroidでの話です。iOSやPCは知りません。
マイナポータルへのログインでつまづいた
「公金受取口座の登録」をするためにマイナポータルへログインする時につまづきました。マイナンバーカードは既に申請&市役所で受け取っています。
マイナポイントの申請は「マイナポイント」アプリでできました。特につまづきポイントはなく、ポイントを貰いたい電子マネーやクレジットカードなどを紐づけます。

MAX2万円分のマイナポイントを貰うには3つの条件を満たす必要があります。僕は最終的に全部実行しました。
マイナポイントをMAX2万円分貰う条件 | |
---|---|
マイナンバーカードの新規取得&一定額の利用 | 5000ポイント |
健康保険証としての利用申し込み | 7500ポイント |
公金受取口座の登録(紐づけ) | 7500ポイント |

なぜか「健康保険証としての申し込み」は既に達成していました。多分自分が忘れているだけでマイナンバーカードを申請するときにそういう設定項目があったと思います。
「公金受取口座の登録」はマイナポータル(サイトはこちら)でログイン→申請の作業が必要です。
マイナポータルアプリをインストールして起動します。アプリ内の「ログイン」をタップします。アプリ内といってもウェブサイトをそのままアプリにしているって感じです。ブラウザで開いた時と同じ画面です。

マイナンバーカードを作成する際に設定した暗証番号を入力します。続いてスマホのNFC機能を有効にして、マイナンバーカードをスマホにぴったりくっつけます。図解もあるのでそこまで難しい作業じゃないです。

認証が成功すると通知が出てスマホがブルっと震えます(バイブ)
よーし、これでいざログインでき…

な、な、なんだって!?

暗証番号の入力やNFCを使った読み取りまでは普通にいけるのに、そこからChromeが必要とのことでした。確かに僕はChromeを使っていないので設定から無効化しています。これを「有効」にする必要があります。

有効にしたあと再度同じ作業をします。マイナポータルアプリ起動→暗証番号入力→NFCでマイナンバーカード読み取りです。
Chromeを有効にした状態だとChromeが開いてその先の画面に進めます。口座情報の紐づけは右上の「メニュー」→よく使う機能の「口座情報の登録・変更」です。
下記画像の一番右は既に登録したので口座情報が表示されています。黒塗りで個人情報を隠しています。

今回の一連の流れで、2点ほど注目すべきポイント
今回の一連の流れで2点ほどひっかかりポイントがあります。
マイナポータルアプリについて
マイナポータルアプリでログイン→Chromeが開く→以降Chromeでの作業です。ログインする際に一瞬Chromeに切り替わって、再びアプリに戻る…ではありません。
「じゃーマイナポータルアプリって、もはやただサイトにアクセスするためのショートカットアイコン?最初からChrome開いてマイナポータルにアクセスしたほうがいいじゃん」って思ったんですが、Chrome単体だとマイナポータルにログインできないという問題がありました。
試しにアプリを削除して、Chromeからマイナポータルサイトにアクセスしてログインを試みました。するとどうでしょう。「ログイン」をタップしてもGoogle Play(Androidアプリをインストールできるストアアプリ)が起動するだけでした。

つまり、「マイナポータルアプリはスマホでログインするのに必要なアプリ」ということになります。Chromeだけでも意味ないし、マイナポータルアプリだけでも意味がありません。両方あって初めて機能します。
アプリから「ログイン」を試みる→Chromeが起動して、ログインに成功する→再度アプリに戻ってみると、アプリ内ではログインされていないことになっています。何度アプリからログインしても実際にログインに成功するのはChrome上だけです。
僕は技術者でもなんでもないただの1ユーザーなので詳しいことは分かりません。実際は技術的にめちゃくちゃ高度でこの方法が最もセキュリティ万全なのかもしれません。
マイナポイントアプリ内の各種リンクは、既定ブラウザで開かれる
マイナポイントアプリ内にある各種リンクは既定のブラウザで開いてしまいます。
この段階では普通にVivaldiでページを閲覧できます。その後いざログインしようと思ったらChromeじゃないとダメ!ってダイアログが出ます。

このせいで以下のようにひっかりました。
- 説明を読んで登録しよう!ぽちっとな。
- Vivaldiブラウザ上で説明を読む
- そのままログインに進む
- 直前でChromeじゃないとダメって出る
既定のブラウザをChrome以外にしている方はちょっとめんどくさいかなと思います。わざわざ説明を読んだ後にChromeで開きなおしてログインしないといけませんからね。
感想
以上、マイナンバーカードのマイナポイント申請でVivaldiブラウザだとつまづいた件についてでした。
最後になりますが、本記事はマイナンバー関連の開発者・技術者に文句を言うつもりは一切ありません。ただ僕が試した現時点の事実を述べているだけです。
この件について僕は特に何も思っていません。「2万円分早くほしいな~!わくわく」くらいです。
そういえば無事にポイントが振り込まれました。
僕はJCBに紐づけたので直接現金が銀行口座に入ってきました。上限2万ポイントまでお金使えばよかったんですが、買うものがなかったので結局2万ではなく17,038円でした。何にせよ嬉しいです。
