【Instagram】投稿下部の「コメント〇件をすべて見る」非表示CSS
PC版「Instagram」の各投稿には、「コメント〇件をすべて見る」というリンクがあります。クリックするとダイアログで拡大画像とコメントを閲覧できます。
読者様から、「うっかりクリックした時にコメントが目に入るのが疲れるから、初めから消せませんか?」と質問をいただいたので、CSSを使って非表示にしてみます。
CSSを利用することで、最初からなかったかのように消せます。そもそも表示されないので、うっかりクリックがなくなります。自身の環境上だけで、他人には影響しません。いつでもオンオフできます。
本記事は、PCウェブサイト版での解説です。スマホ版やアプリ版ではありません。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。
「Chromeに追加」をクリックします。
「拡張機能を追加」をクリックします。
拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。
頻繁に開く場合は、拡張機能のオーバーフローメニューを開いて、「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。
詳しい使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
「Instagram」の「コメント〇件をすべて見る」を非表示にするCSS
「Instagram(インスタグラム)」にアクセスします。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。
右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のCSSになります。
/*投稿下部の「コメント〇件をすべて見る」非表示*/
article div:has(>a[href*="/comments/"]) {
display: none !important;
}
本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。
もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。
書き込めたら、右上の「×」をクリックして、スタイルシートを閉じます。
再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.instagram.com
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
ホームを開いて、実際に投稿下部を見てみます。CSS導入後は綺麗に消えています。説明欄の下に、すぐ「コメントを追加」が配置される形です。コメントも追加しない場合は、こちらで紹介するCSSを追加で利用すると、もっとスッキリできます。
一時的に無効化したい場合は、右上の「Stylebot」アイコンを左クリック→「www.instagram.com
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
「コメントを追加」も消したい場合
「自分でコメントも一切しないから、返信欄も不要!」という場合は、以下のCSSを追加で書き込みます。
/*投稿下部の「コメントを追加」非表示*/
article:not([role="presentation"]) div:has(>section textarea[aria-label*="コメントを追加"]) {
display: none !important;
}
各投稿の説明欄下部にある「コメントを追加…」も非表示になります。スッキリします。
感想
以上、PCウェブサイト版「Instagram」のタイムライン上にある投稿下部の「コメント〇件をすべて見る」テキストを消すCSSでした。
他にも「Instagram」関連のCSS記事を書いています。気になった方は参考にしてみてください。
- 【Instagram】検索結果の人気投稿を削除するCSS
- 【PC版Instagram】ホームの「おすすめの投稿」を非表示にするCSS
- 【Instagram】左側サイドバーの不要な項目を非表示にするCSS
- 【Instagram】タイムライン上にある「Threads」を非表示にするCSS
本記事で利用させていただいたアイコン画像:社会-メディアは instagramでは スクエア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン