広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Google】検索結果の翻訳欄下部の画像を非表示にするCSS

2023年11月12日Google

Googleのアイコン

この記事では、PCウェブサイト版「Google」の検索結果に表示される、翻訳欄内に表示される画像タイルを非表示にするCSSを書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Stylus(スタイラス)」を利用します。

【Google】検索結果の翻訳欄下部の画像を非表示にするCSS

PCウェブサイト版「Google」で「味噌汁 英語」といった感じで、「〇〇 英語」形式で検索すると、検索結果に直接「Google翻訳」が表示される時があります。「味噌汁 Google翻訳」といったように「翻訳」を含むことでも表示されます。

この埋め込みGoogle翻訳欄に、いつから実装されたか忘れましたが、以前は恐らくなかったであろう画像タイルがでてくるようになりました。全てのキーワードで表示されるわけではなく、食べ物とかを調べた時に出てくる印象です。

画像をクリックすると、オーバーレイで画像が拡大表示されます。恐らく、調べた単語をイメージしやすいようにするためだと思いますが、人によっては、ごちゃごちゃして不要と思うかもしません。

本記事では、CSSを使って、非表示にする方法を書きます。CSSで自身の環境上非表示にしているだけなので、誰にも迷惑をかけませんし、いつでもオンオフを切り替えられます。翻訳機能はこれまで通り利用できます。

本記事は、拡張機能を導入できるPCブラウザ向けです。スマホやタブレットなどのアプリ版ではありません。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像1

「拡張機能を追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像2

拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像3

頻繁に開く場合は、拡張機能のオーバーフローメニューを開いて、「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。

「Stylebot」拡張機能を直接ツールバーに配置する手順画像

詳しい使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

検索結果の「Google翻訳」内に表示される画像ブロックを消すCSS

インストールした「Stylebot」アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のコードを書き込みます。

/*検索結果の翻訳欄下部に表示される画像タイル非表示*/
#tw-ob+#tw-images {
    display: none !important;
}
注意事項

本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。

もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。

書き込めたら、右上の「×」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.google.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

「Google翻訳」が、直接検索結果に表示されるような単語を適当に検索します。試しに「味噌汁 英語」で試してみます。

CSS導入後は、画像ブロックが丸々非表示になっています。跡形もありません。翻訳は正常にできています。味噌汁は「miso soup」だそうです。

検索結果の「Google翻訳」欄の画像をCSSで非表示にした画像

オンオフを切り替えたい時は、「Google」の検索結果上で、拡張機能アイコンをクリック→「www.google.com」をオフにします。元通り表示されます。完全に使わなくなった場合は書き込んだコードを削除します。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット3

【おまけ】翻訳結果欄の「Googleで検索」ボタンを消すCSS

追加で以下のCSSを書き込みます。

/*検索結果の翻訳結果内の「Googleで検索」ボタン非表示*/
span.tw-menu-btn[title="Google で検索"] {
    display: none !important;
}
「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット4

「Google翻訳」の出力欄内にあった「Googleで検索」ボタンが非表示になります。CSS適用前と適用後の比較画像を貼っておきます。

「Google翻訳」の出力欄内にある「Googleで検索」ボタンをCSSで非表示にする適用前と適用後の比較画像

「Google」の他の不要な項目を、一括で消す方法

検索結果に表示される「強調スニペット」、「関連する質問(旧:他の人はこちらも質問)」、「トップニュース」、「レシピ」、「マップ」、「動画」、「関連性の高い検索(他のキーワード)」、「フッターにある現在地」などの汚染要素を非表示にしたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。個別に不要な項目を消せます。

感想

以上、PCウェブサイト版「Google」で、検索したキーワードによって表示される、検索結果のGoogle翻訳欄内にある画像タイルを非表示にするCSSでした。

「Google」関連の記事は、いくつか書いているので、気になった方は、参考にしてみてください。

2023年11月12日Google

Posted by ナポリタン寿司