【Google Pixel 7a】バッテリーが20%から数秒で0になるのは膨張劣化かも!?

この記事では、2023年5月11日に販売された「Google Pixel 7a」のバッテリーが20%くらいから一気に0になり電源が切れてしまうようになった問題について書きます。
背面をよく見てみてみましょう。バッテリーの膨張かもしれません。
僕は2023年5月11日に発売された「Google Pixel 7a」を購入して使っています。
僕のは記事執筆時点(2025年4月11日)で特に問題ないんですが、一緒に購入した母親用の「Google Pixel 7a」に2025年2月頃から異変が発生しました。
充電が20%になると「バッテリーセーバーを有効にしますか?」的な通知が表示されますが、この通知がきた数秒後(10秒もしない)に一気に0になり、充電コードに挿すのも間に合わず電源が切れる…と母親は言ってきました。
長く使えば使うほどバッテリーが劣化して減り具合が早まるというのは知っていましたが、実際見てみるとその一言で片づけられないスピードでした。
100→20%くらいまではまぁ新品よりちょっと減り具合が早いかな?程度でしたが、20%くらいからの減りが一瞬です。
近いうちに買い替えるのは確定として、ちょっとIT初心者ながら調べてみると思った以上に同様の報告が「Google Pixel 7a」で上がっていることに気付きました。
「Google Pixel 7a」はもしかして2年くらいでそうなる確率が高い?
参考になりそうなリンク紹介
「Google Pixel 7a」のバッテリー劣化について英語などでGoogle検索しているとまぁ同様の報告がでてくるわでてくるわ…。あまりにヒットしすぎてびっくりしました。
いくつかRedditの参考リンクを貼っておきます。
- Pixel 7a battery drainage issue : r/pixel7series
- Pixel 7a Battery Swollen : r/GooglePixel
- Pixel 7 Pro Battery Issues…percentage drops in seconds. : r/pixel7series
- Pixel 7 – battery life is declining significantly after Android 15 update and December update : r/pixel7series
- This is my pixel 7a after 1.5 yrs – the battery just became a balloon. No heavy use at all. The 2-yr payment plan hasn’t even ended. Worst phone ever. : r/pixel7series
- Phone Battery Swelling : r/GooglePixel
- Battery swelling 7a : r/pixel_phones
- Pixel 7a : Battery Puffed Up ! Need help for free replacement | India : r/pixel7series
- Can I upgrade my pixel 7a with a swollen battery to the Google Pixel 9 xl Pro free? : r/ATT
- My Pixel 7a expanded so much that I was afraid it was going to stretch out the innards of it : r/spicypillows
- Pixel Battery Bulge fixed for free : r/GooglePixel
- Pixel 7 Battery swollen : r/pixel_phones
- Phone has a slight bulge : r/GooglePixel
- Update on Pixel 7a Battery Issue – Free Replacement Experience : r/Bhubaneswar
上記のリンク内にある一部内容を翻訳して引用しておきます。
Yeah I have the same problem with my 7a. I first noticed it when the battery came below 20% the battery percentage came down to zero in like under 6 or 7 seconds. Now it’s gotten worse, now it happens when the battery is anywhere in 30 – 40 range, like wtf.
【DeepL翻訳】ああ、僕の7aにも同じ問題がある。最初に気づいたのはバッテリーが20%以下になったときで、バッテリーのパーセンテージが6、7秒以内にゼロになったんだ。今はもっとひどくなっていて、バッテリーが30~40%の範囲にあるときに起こるんだ。
Pixel 7a battery drainage issue : r/pixel7series
Do check the back of your phone it might be a battery swelling issue. I encountered it a week ago and raised the issue to google, the mobile is now under repair.
【DeepL翻訳】バッテリーの膨張の問題かもしれません。私は1週間前にこの問題に遭遇し、googleに問題を提起しました。
Pixel 7a battery drainage issue : r/pixel7series
Hi, it’s been 13 months since I’ve been using Pixel 7a and recently in about a month ago I noticed a slight bump on the bottom part of the phone. At first I thought it was a bent but later I realised the battery was swollen.
Pixel 7a Battery Swollen : r/GooglePixel
【DeepL翻訳】
こんにちは、Pixel 7aを使い始めてから13ヶ月が経ちますが、最近1ヶ月ほど前に携帯の底の部分に少し段差があることに気づきました。最初は曲がったのかと思いましたが、後でバッテリーが膨張していることに気づきました。
Same here. I first noticed the battery would drain much quicker, especially at 30% and below. At first I thought it was a software glitch since I’ve had battery calibration issues before, however I noticed the back cover is slightly bent too.
Pixel 7a Battery Swollen : r/GooglePixel
【DeepL翻訳】
こちらも同じだ。最初に気づいたのは、バッテリーの減りがかなり早くなったこと、特に30%以下になったことだった。以前にもバッテリーキャリブレーションの問題があったので、最初はソフトウェアの不具合かと思ったが、裏蓋も少し曲がっていることに気づいた。
My pixel 7 pro was being laggy last week and went from 20% to 0% battery in about 2 mins.
Today, my battery went from 65% to 5% in about 20 seconds.
【DeepL翻訳】
私のPixel 7 proは先週ラグがあり、2分ほどでバッテリー残量が20%から0%になった。今日、私のバッテリーは約20秒で65%から5%になりました。
Pixel 7 Pro Battery Issues…percentage drops in seconds. : r/pixel7series
This is my pixel 7a after 1.5 yrs – the battery just became a balloon. No heavy use at all. The 2-yr payment plan hasn’t even ended. Worst phone ever.
This is my pixel 7a after 1.5 yrs – the battery just became a balloon. No heavy use at all. The 2-yr payment plan hasn’t even ended. Worst phone ever. : r/pixel7series
【DeepL翻訳】
これは1年半後の私のPixel 7aで、バッテリーは風船になりました。激しい使用は全くしていない。2年間の支払いプランもまだ終わっていない。最悪の携帯電話だ。
I have Pixel 7A, bought this phone last year in November. My phone’s back has started to bulge since last week and battery keeps draining fast at random. But since today evening bulge has become very big that back’s left side is completely open and I saw battery was swelling.
Phone Battery Swelling : r/GooglePixel
【DeepL翻訳】
昨年11月に購入したPixel 7aを使っています。先週から背面が膨らみ始め、バッテリーの減りが早くなっています。しかし、今日の夕方から膨らみが非常に大きくなり、背面の左側が完全に開き、バッテリーが膨張しているのが見えました。
Redditから適当に抽出しただけでもこんなにありました。まだまだありそうでした。
「Google Pixel 7a battery swelling site:support.google.com」でGoogleヘルプページに絞っても同様の内容がずらずらでてきました。検索時点から4か月以内に投稿された内容に絞った状態でこれです。

最初は「なんでバッテリーこんな劣化してんだろ…。何かバッテリーセーバー的な感じで対策できる設定あるのかな」という軽い気持ちで調べてみましたが、そんなことより膨張膨張膨張膨張という文字がずらずら目に入ってきました。
「ぼうちょう…?ぼうちょうってあれだよな?膨らんでいるってことだよな…?いや、まさかさすがにな…」ということで母親のスマホを確認してみました。
実際母親のは膨張しているのか確認
母親のは手帳型スマホケースをしていたので外してみました。
参考:【トリニティ】Pixel 7a用耐衝撃フリップノートケースを使用した感想 | ナポリタン寿司のPC日記
膨張していました(完)
背面中央のGoogleロゴよりちょっと下らへんがじんわりもっこりしていました。写真じゃ分かりにくい程度、だけど実機を見たら100人中100人がほんまや。となるであろう程度でした。

側面から見たら分かりやすいかな。どうだろ。分かるかな。微妙に膨らんでいました。

ものさしを置いてもぴったりくっつきませんでした。もっこりしているせいでその周りが浮いています。


動画も貼っておきます。
なんだかんださすがに膨張はしていない。どこか遠くのお話…と謎に安心していましたが、まさか膨らんでいたとは…。母親のスマホとはいえなんでかショックでした(笑)
僕(母親のスマホ)同様、バッテリー劣化の一言で片づけられないレベルに減りが早い時、しっかりケースから外して観察することをおすすめします。
実際僕は母親から最初に借りて「設定の問題かぁ~?」と呑気に画面弄っていた時は全く気付きませんでした。
Google検索やX(旧Twitter)で情報収集して膨張という存在を知り、改めて背面をじっくり観察すると気づきました。
実際膨張が直接の原因なのかは分からない
僕は膨張に気づいてからはそれが絶対原因だろと思うんですが、実際は分かりません。
膨張とバッテリー劣化はまた別問題かもしれません。いや、まぁバッテリーが膨らむという異常が起きているわけだから減りが早くなるのも全然おかしくはないと思うんですけどね。
そこらへんはスマホどころかIT全般初心者なので分かりません。特殊な計測機械などももちろんないので因果関係を調べようもないです。
まぁ十中八九それが原因だとは思いますね。
ってか膨張しているからバッテリーが劣化しているんだって考えは間違っているのかな。逆なのか。バッテリーが劣化したから膨張しているのかな。どっちでもいいか。
交換とかはめんどくさいので買い替える予定
母親のスマホは2025年4月11日時点ではまだ軽傷で済んでいます。ネット上の画像やX(旧Twitter)によると、症状が進むにつれディスプレイ(画面)が浮いてくるようです。
リプにも書いてありますがたぶんバッテリーの膨張ですね。
— ろぼいん (@keita_roboin) March 6, 2025
さらに症状が進行するとバッテリーの圧力に耐えられなくなってディスプレイが外れます() https://t.co/5RSPMVozeO pic.twitter.com/HAsqGNkImv
背面と画面が浮いて隙間ができるってやばいですよね…。恐ろしいです。爆発とか火事とか起こらないのかな…。
保証期間内/外に関わらずバッテリーの交換・修理が選択肢の一つですが、僕的にも母親的にも「まぁこれと同じくらいの価格(5万前後)ならもう買い替えてもいい」って結論になりました。
交換だと色々手続きとか発送とかめんどくさいと思いました。
僕が2024年11月に「Xiaomi POCO Pad」と「Xiaomi Smart Band 9 Pro
」を買ったこともあり、さらに友だちが「Xiaomi 14 Ultra
」を使ってるってこともあり、Xiaomi製品にめぼしをつけています。
- Xiaomi POCO Padを買った!大画面タブレットで迫力満点! | ナポリタン寿司のPC日記
- Xiaomi Smart Band 9 Proを買った!人生初スマートウォッチで最高! | ナポリタン寿司のPC日記
「Google Pixel 7a」と同価格くらいでいうと、2025年2月12日発売に発売された「POCO X7 Pro」あたりがいいかなーと思っています。
12GB+512GBと8GB+256GBの2パターンありますが、母親はせいぜいタイル王国とナンプレくらいしかゲームしないので買うとしたら後者の予定です。
「Google Pixel 7a」も確か8GBメモリで同じなので特に不満はないかなと思います。
むしろプロセッサ(CPU?)は「Dimensity 8400-Ultra」でスペック比較サイトの情報を信じるのであれば「Google Tensor G2」より上です。
追記
【追記1】Xiaomi 15 Ultra買った
同じ価格帯で探していたのですが、気づけば僕が使っていた「Google Pixel 7a」を母親に譲って、僕が「Xiaomi 15 Ultra」を買っていました。
なんじゃそりゃ…(笑)

母親は新しいスマホとか全く興味ない、むしろ次もこれ(Google Pixel 7a)でいいってくらいの価値観なので、「じゃーもう俺が新しいの買って、いまんとこ問題発生していないこれ(Google Pixel 7a)使ったら?」って話すと「それいいじゃん」って言われたのでそうなりました。
買ってから現在に至るまでの流れは以下です。
- 僕が2025年3月13日に「Xiaomi 15 Ultra」を予約する
- 2025年3月19日に届く
- 僕の「Google Pixel 7a」のデータを全て「Xiaomi 15 Ultra」に移行する
- データ移行後、僕の「Google Pixel 7a」のデータを初期化する
- バッテリー膨張した母親の「Google Pixel 7a」のデータを初期化した「Google Pixel 7a」に移行する
- バッテリー膨張した母親の「Google Pixel 7a」はデータ初期化して電源切って保管
- 母親はデータ移行した僕の「Google Pixel 7a」を現在でも利用中
バッテリー膨張したまま使い続けると最悪爆発するらしいので、ひとまず電源を切って保管しています。本当はバッテリーを外したほうがいいんでしょうが、ゲーム機や家電と違ってスマホのバッテリーは素人だと難しいです。
マジレスすると一刻も早く電源抜いて可燃物のないところに隔離するか金属の箱にでもブチ込むべき
— ジョニー.T@N半島 (@ShikaGenpats2) April 5, 2025
ゲーム機どころかカメラ用の小さいバッテリー1個弾けただけでこれ(一敗) https://t.co/RDvgD3gWFJ pic.twitter.com/PpUWvGvWA5
PSPが爆発した…
— 鉄腕あとむ・ガイルさん (@cosmicmind2nd) March 18, 2025
夢の中で『💥バンッ!』って破裂音がして目が覚めた。焦げ臭い臭いがして確認したら弾けてた電池とPSPが転がってた。電池を直に触ってしまい、手放したら布団が少し焦げた💦指先を火傷したくらいで済んだけどこれ火事になるやーつですわ…
皆様お気を付けて。。。 pic.twitter.com/ouZUTm1XqF
バッテリー関連はほんと洒落にならないと思うので、皆さんも同じような状況になっているデバイスがあれば、明日よりも今日、今日よりも今すぐに対処したほうが身のためだと思います。
【追記2】実はGoogleヘルプに問い合わせていたけど返信なかった
Googleストアにアクセスします。「Google Pixel 7a」を買ったアカウントでログインして右上のプロフィールアイコン→「修理」をクリックします。

IMEI番号入力ページが表示されるので、バッテリー膨張した母親のIMEI番号を入力します。

ちゃんとGoogleストアで買っているので表示されました。
しかし、保証期間は終了していました。恐らく買ってから一年ですよね。2023年5月20日に購入しているため一年は過ぎています。

保証期間は過ぎているけどいちお見てみようと思い、次のページに進みました。
デバイスの問題記入欄にいくつか選択肢があったので「バックカバーの膨らみ」、「バッテリー 消費が早すぎる、またはすぐに消耗する」、「膨らんでいる」などを選びました。

別日に再度確認してみたら全く同じ項目はなかったので、表示されるのはランダムなのかもです。
最終的に「このデバイスは保証対象外です」のままでしたが、バッテリーに関する場合は無料修理やその他のサポートを利用できるかもしれないと表示されました。

その後お近くの実店舗に持っていくか、こちらからオンライン上でやりとりできますうんぬんが記載されていたので、リンクを開いてみるとGoogle Pixel ヘルプに飛びました。
そのままよく分かってないままいちお報告しました。最後にケースIDとリクエストの確認後にエージェントが3週間以内に連絡すると表示されました。

ひとまずこれでその後「バッテリー膨張したっぽいけど大丈夫そ?実際の写真とか実物とかある?確認次第返金なりなんなりサポートするよ?」的なやりとりに進めるのかと思っていました。
しかし、3週間過ぎても待てど暮らせど連絡はありませんでした。

【追記3】今度はチャットで連絡してみた
一回目の報告の後、そのまますっかり忘れていて4週間近く経過していました。
ふと思い出し「もうこれ連絡絶対ないな。もう9割諦めているけどいちおチャットのほうでも連絡してみるか」と思い、早速Google Pixel ヘルプの下部にある「お問い合わせ」から連絡してみました。

あれこれ質問に答えた後、具体的に問題を書く欄があったので上限の1000文字ぎりぎりまで書いて送りました。
すると1分とたたずにチャットが起動して、なんと日本人と思われる方がでてくれました。びっくりしました。

一つ目のチャットじゃない連絡方法だと4週間近く経過しても何もなかったのにチャットだと当日どころか1分もしなかったです。
あれこれリアルタイムでやりとりした後、「ひとまずここだとこれ以上はサポートできないから直接の部署に転送する。あとはその部署とメールでやりとりして」みたいなことを言われました。
なんだか一気に事が進んだ感覚があって「こ、これはまさか本当に何かしらの保証をしてくれるんだろうか…。ドキドキ…」と胸を躍らせていました。
【追記4】Payoneerうんぬんの謎メールがくる
チャット終了後、数時間後くらいにGoogleからメールがきました。
ケースID〇〇の件について~って感じでそのケースIDはまさに数時間前にチャットした時生成されたIDでした。
内容は「Payoneerの登録手続き完了していたみたいけど、支払いが遅れてごめん。確認次第すぐに振り込むよ。上位ティア(優先タスク)に登録したからすぐに対処するよ」みたいな内容でした。

正直、頭が「????」になりました。
僕はチャットで日本人らしき人にバッテリー膨張している件について連絡してどうすればいいんでしょうか…的なやりとりをしただけです。
その後どうなるか、どうするのかは直接の部署とやりとりしてねって段階だったので、いきなり「Payoneer」だの資金振り込みだのの話がきてびっくりしました。
そもそも「Payoneer」すら知りませんでした。調べてみると怪しいサービスとかではなく、アメリカのデジタルビジネス向けオンライン決済処理プラットフォームとかなんとか…。よくわかっていません。
「X(旧Twitter)」で「Google Payoneer lang:ja」検索すると同様にバッテリー膨張の件で保証受ける方は案内されているようです。
こんな使いもしないPayoneerアカウントなんていつまでも残したくもないのに、クソ企業Googleのせいで予定外に2ヶ月近くも保持し続けてる。いい加減にして欲しい。口座番号教えるから振り込めよ。
— す (@sui001J) March 31, 2025
GoogleのPixel4a補償金に関する続報ですが、結局Payoneerは、日本国内への送金過程で通すだけで、Payoneerアカウントは最初にGoogleから送られてきたアドレスから作った後はそれ以上操作を求められる事もなく、Payoneer名義で振り込みが完了していました( ˘ω˘)同じ状況の人の参考までに
— 厶ーンバースト (@Heliosign) March 25, 2025
今日3/21、日本の銀行口座に入金されました。長〜いやりとりでした。最初にgoogleからメール連絡が1/7にきて、様子見数週間、50ドル保証を選択したのが2/5、Payoneer審査完了2/11、当初期限の18日以内では入金が入らないのでgoogle helpへサポート問い合わせ。
— ワイネット46才の日常 (@winetrun) March 21, 2025
この件で、まだ入金入らない。googleサポートからは確実な保証金であるとgoogleサポートのチャットできけたけとま、入金を待ちつつ、今度はPayoneer(国際送金用)に問い合わせしなきゃ。普段こんな問い合わせしないけど、ヘビーだな。 pic.twitter.com/tc2q0S8TX6
— ワイネット46才の日常 (@winetrun) March 17, 2025
Payoneer解約できた。正直googleの対応はどうかと思ったけど、こっちは反応も早かったし日時に関しても丁寧に教えてくれた感じがした。まあ手数料かかるらしいし今のとこ使う予定ないから解約しちゃったけども。海外送金サービスとしてはUIもわりと分かりやすかったと思う。
— jake_auc (@rec_auc) February 26, 2025
pixel4aのバッテリープログラムでちゃんとGoogleから50ドルもらえた。ちゃんと日本の口座に振り込まれてる。payoneer使った事なくて心配だったしなんやかんやで1ヶ月近くかかったな。
— にょんつく (@nyontuku) February 26, 2025
Pixel 4aのGoogleクソ対応
— す (@sui001J) February 21, 2025
・当初性能を半分にするクソアプデを実施。
・バッテリー交換代にすら足らぬ返金で茶を濁そうとする。
・その返金を要年会費、アカウント作成めんどくさいPayoneer経由でする。直で払え。
・無効なリンクを送ってくる。手続きが進行しないと返信しても10日放置。
Pixel 4aの補償問題、Payoneer側から再度のメールが来たけど「Googleへ問い合わせて」とのこと。予想通りのたらい回しですわ。昨日はGoogleとのチャットで「担当部署から連絡させる」って確約貰ったけど、未だ連絡なし。
— 西園寺是清 (@threshold_level) February 20, 2025
これ以上たらい回しにするなら、消費者センターに相談させて貰いますわ🤔
Pixel4aのバッテリー問題、払い戻しがまったくなされないまま1ヶ月が過ぎたので、再度Googleのサポートに連絡。Payoneerのサポートに連絡してくれって言われるが、既に連絡済み。
— 西園寺是清 (@threshold_level) February 19, 2025
同じ日にGoogleから承認された人は、一週間以上前に払い戻しを受けている。どうして人によってこれだけ差がでるのか?
Xの方々は7aではなく4aっぽいですけどね。そういえばアップデートでバッテリー性能が落ちるうんぬんの不具合が4aにはあったんでしたっけ。
- Googlepixel4aの今年1月のアップデートに伴う不具合に対して… – Yahoo!知恵袋
- 【解決】Google Pixel 4a バッテリー問題 |wata49
- pixel 7a バッテリー不具合|こう@双子育児
- メール通りに払い戻し手続きをしましたがpayoneerに入会しているのでしょうか? – Google Pixel コミュニティ
正直、最初詐欺か何かだと思ってしまいました(笑)
でもちゃんとGoogleからのメールだし、X(旧Twitter)でも書かれてあったので怪しいのではないのかな…と思います。
ただ、登録したまんまだと口座維持手数料を取られるうんぬんと呟いていた方もいたのでそういう意味では怪しいのかもです(笑)
ひとまず「Payoneerって何でしょうか?調べてみましたけど僕そんなの登録してないです。そういう案内するってことは僕のバッテリー膨張スマホは認められて何かしらの保証を受けられるということでしょうか?X(旧Twitter)で調べるとPayoneerかGoogleストアのクレジットとして返金の二択を提示された方が何人かいらっしゃったので、もし僕が保証受けられるのであればGoogleストアのほうにしてくれないでしょうか?今後もGoogle製品使いたいのでよろしくお願いしますよ~」といった旨の文章をもちろん丁寧に返しました。
実際は超へりくだっています。
これで何か進展があればいいな…と思います。
【追記5】ダメだった…と思いきや一つ目の返信だった
チャットして「Payoneer」うんぬんのメールが返ってきた翌日、「ごめん。審査した結果希望には添えられない」というメールが来ていました。

Payoneerの支払い遅れてすみません~ペコペコって状況とは一転して一気につっぱねられました。
もう何が何やらさっぱりです。
と思いきや、よくよく件名のケースIDを見てみるとチャットした時のケースIDではなく1回目、つまり3週間以内に連絡するといいつつ4主観近くたっても連絡こなかったほうのケースIDでした。
サポートチームの名前も別の方でした。
それにしても内容を慎重に精査って嘘つけー!って思います。1回目の時は写真も何も添付していないんですもん。
バッテリー膨張に関してサポートを受けるっていう報告をして、「報告完了!3週間以内に詳しい状況聞くために連絡するわ!」って表示されたままでした。
具体的にどういったバッテリー状況なのかなどは伝えていませんでした。サポートを受けるための予約だと思っていたので、待ちに待った挙句突然「ごめん。希望には答えられない」ってひどいよ…。
せめてどういう状況なのか話聞いてくれてもいいじゃない…って思います。
送料かかるならかかってもいいから実物郵送したいくらいです。実際膨張していてパーセントが減るスピードが異常になっているので何も後ろめたいことはありません。
希望に添えられないってのもよく分かりません。
僕が返金しろー!とかバッテリー交換しろー!とか言っていたら分かるんですが、1回目の報告はその段階にすら立ってなかったです。連絡待ちなだけでした。
まぁもうひとまず一つ目の報告はこれにてダメだったという結論で完了しました。
あとは二つ目のPayoneerうんぬんを送ってくださった方からの返信を待ってみたいと思います…。
【追記6】返信きたけどもうダメっぽいね
いきなりPayoneerうんぬんの話がでてきたサポートチームから返信がありました。

Payoneerの話を持ち出してきて返金遅れてすみません。すぐにしますって言ってきたはずなのに、僕が「そんなのまだ登録していません。僕のは認められて何かしら返金受けられるんでしょうか?」風なことを言ったら、「あっ、やべ…こいつ違う人だった」ってなったのかPayoneerの話があっさりなくなってしまいました。
日本語がちょっと変なのも超些細なモヤっとポイントです。
文法がおかしいのは翻訳の都合上全然いいんですが、「YouTubeではお客様を適切にサポートうんぬん」ってどっからYouTubeの話でてきたんだよって思います。
多分「YouTube」じゃなくて「Google」って言いたかったんですよね。
YouTubeのサポートも担当しているんでしょうね。ついうっかり今はGoogleとして名乗らないといけないのにYouTubeって言っちゃったってパターンなのかな。
まぁこれはもういちゃもんですね(笑)どうでもいいです。
「g.co/pixel/7abattery」のリンクが紹介されていて、開くと「Pixel 7aのバッテリー問題に対処する」ページに飛びます。これは僕が一回目に利用したページです。
僕の場合、一回目で既にこれを使って報告しています。4週間近く待った挙句に返ってきたのが「【追記5】ダメだった…と思いきや一つ目の返信だった」に書いているように「希望には添えられん」って内容でした。
既に一回利用しているせいか、もう一回報告しようと思ってIMEI番号を入力しても「すでにサポートを受けている」と表示されて次の画面に進めませんでした。

恐らく、ダメ元で何回も申請するのを防ぐために一回対処したIMEI番号は登録できないようになっているのかなと思います。
対処といっても、僕の場合4週間近く待った挙句の「希望には添えられん」ですよ。これで対処したことにしているってひどいよ…。せめて具体的にどういう状況なのか話したかったです。
話が始まってすらない段階でもう僕(母親)のスマホは却下ってことなんでしょうか。
いちお「一回目で申請して内容見てもらう前に却下されてしまったので、二回目が登録できないです」って感じの返信を添付画像付きで送ってみました。
ただもうなんかこのまま続けても永遠たらい回しのループな気がしています。
僕自身そこまで熱量はないです。同様の報告にあった方から「Googleに言ったら新しいのに無償交換してくれましたよ!」って教えてもらったのでダメ元でやってみるか…程度です。
どのみち保証期間は過ぎているし、7aはGoogleが公式に不具合と認めてリコールなり保証なりの対象にしていないので一人一人同じサポートは中々難しいのかなと思います。
保証期間が過ぎている時点でもう諦めるべきですね。これ以上駄々こねてもただの図々しい迷惑客です。
Google Pixelのaシリーズは2年たたずしてバッテリーが膨張して使い物にならなくなる可能性がある…ってことが分かっただけでも良かったです。
バッテリー膨張のリスクはどのスマホにも潜んでいるどうしようもない問題だと思いますが、5年とか7年とかじゃなくて2年もたないのはさすがにコスパが悪いので今後は別のを買おうと思います。
感想
以上、2023年5月11日に販売された「Google Pixel 7a」のバッテリーが20%くらいから一気に0になり電源が切れるようになり、よく見てみると背面がもっこり膨張していた話でした。
正直、母親のだけだったら、同時に買った僕のほうは特にバッテリー劣化を感じたり、実際膨張していたりはないので気にしてなかったと思います。

しかし、少数では片づけられないくらいの同様の報告がずらずら目に入ってしまったので少なからず…いや結構ショックをうけました。
「いや、あんたスタンダードモデル(無印)とかハイエンドモデル(Pro)じゃなくて低価格モデルのaシリーズじゃん。目先の安さに惹かれてそれにしたんだろ!自己責任や!」と言われたらそれまでなんですが、なんだろう…。
それは予想してなかったというか…(笑)
母親はIT音痴なのでそこまで無茶な使い方はしていないと思います。充電に関しては10%を切ったくらいでようやくしはじめて100%になったらすぐに外すような性格です。
それでも2年(2023年5月11日~2025年03月)もたなかった、かつ同様の報告がネット上にあるってことは、何となく…こういうの素人が憶測で書くもんじゃないですが、もしかしたらaシリーズはそういうものなのかもなぁ…と思いました。

実をいうと、使わないAI機能をやたら推してきはじめて価格も上がっているPixelに僕自身魅力を感じなくなっていたので、ちょーどいい機会だったのかなーと思います。今回は母親のスマホですけどね。
最後に…。
もし本記事がPixelへのネガティブキャンペーンになっていたらすみません。aシリーズはコスパもいいし色もいいし角丸具合も最高だし、モンストも快適にプレイできているし最高です。
色々冒険したい年頃なので次は別のにしようかな、そんな感じです。また戻ってくる可能性だって超絶爆絶轟絶おおいにあります。モンストとPixel最高!