広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Stylebot】Gmailの未読メールの背景色を変更するCSS

Google

「Gmail」のアイコン画像

この記事では、PCのウェブサイト版「Gmail」の未読メールの背景色を好きな色に変更するCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebotスタイルボット」や「Stylusスタイラス」を利用します。

PC版「Gmail」の未読メールの背景色をCSSで変更した画像

「Gmail」の未読メールの背景色を好きな色に変更できます。

デフォルトでは既読メールが薄い灰色、未読メールが白色になっています。こちらを好きな色に変更できます。背景色だけでなく文字色も変更できます。

PC版「Gmail」の未読と既読メールの背景色比較画像

Dark Reader」などの拡張機能を使って背景をダークモードにしている場合でも適用できます。好きな色にすることで一目で未読メールと識別しきべつできます。

「Gmailの未読と既読の色が区別しづらい!もっと見やすい色にしたい!」という方、参考にしてみてください。CSSで自身のデバイスでの見た目上変えているだけなのでいつでもオンオフできます。他人には影響しません。

本記事はChrome拡張機能を導入できるPCブラウザ向けです。スマホのアプリ版ではできません。

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。

Chrome拡張機能だけでなく「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。本記事では「Stylebot」を紹介しますが「Stylus」などでもOKです。僕はメインでは「Stylus」を使っています。

「Chromeに追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像1

「拡張機能を追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像2

拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像3

頻繁に開く場合は拡張機能のオーバーフローメニューを開いて「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。

「Stylebot」拡張機能を直接ツールバーに配置する手順画像

詳しい使い方を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

「Gmail」にある未読メールの背景色を変更するCSS

スタイルシートを開く

Gmail」にアクセスします。インストールした「Stylebot」の拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。

もし初めて「Stylebot」を起動した場合は「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると白紙のスタイルシート画面を開けます。

CSSを書き込む

こちらに以下のコードを書き込みます。

CSS
/*Gmailの未読メールの背景色変更*/
.zE {
  color: #202124;/*文字色*/
  background-color: #c0ddeb;/*背景色*/
}

color」が文字色、「background-color」が背景色です。HTMLカラーコードやRGBで指定します。「#c0ddeb」だと薄い水色になります。

HTMLカラーコードは以下記事で紹介している方法で調べられます。

注意事項

本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。

もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:mail.google.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

「Stylebot」拡張機能で「mail.google.com」スタイルシートが有効になっているか確認する手順画像

背景が変わったか確認

受信トレイ内にある未読メールの背景色が変更されます。

PC版「Gmail」の未読メールの背景色をCSSで薄い水色にした画像

Dark Readerダーク リーダー」拡張機能を利用している場合でも反映されます。

「Dark Reader」を使うと色が強制的に反転して未読と既読が区別しづらくなるので、本記事のCSSで好きな色に変更するといいかもしれません。

「Dark Reader」拡張機能でPC版「Gmail」をダークモードにしたスクリーンショット

ただし、「Dark Reader」適用前に指定した色は適用時に若干色が変わってしまうので、有効化している時に色を確認しつつ調整するといいかなと思います。

一時的に無効化したい場合は、「Stylebot」アイコンを左クリック→「mail.google.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は書き込んだコードを削除します。

未読の太字装飾を解除するCSS記事

以下を参考にしてみてください。

感想

以上、PCウェブサイト版「Gmail」の未読メールの背景色を変更するCSSについてでした。

そろそろ「Vivaldiメール」に完全移行したいんですが、あまりに色々なサービスにGmail使いすぎてて、移行作業が手間です。わっはははー。

【2025年2月追記】結局全くもって移行してません(笑)

ただGmailもあんまり使わなくなってきています。メールアドレス自体はプライベート用で使っていますが、Gmailにはアクセスせず「Vivaldi」ブラウザのメールクライアントを使って確認しています。ブラウザ内でサクッと見れるので超便利です。

仕事用のメールアドレスは完全にレンタルサーバーのメールアドレスです。アドレス部分が「@naporitansushi.com」ってやつです。

2022年6月24日Google

Posted by ナポリタン寿司