【Gmail】スポンサー(広告)メールを非表示にするCSS
「Gmail」のソーシャルやプロモーションタブの一番上に表示されるスポンサー(広告)メールを削除できます。一度非表示にしておけばサイトの仕様変更でCSSが使えなくなる限り非表示のままです。

CSSで見た目上非表示にしているだけなのでいつでも元に戻せます。
「内容と全然関係ない広告メールが表示されてて鬱陶しい!いらない!消したい!」という方、参考にしてみてください。メールを確認したいのに全然関係ない広告表示されていたら少し鬱陶しいですよね~。
まぁ無料で利用している代償なのかもしれませんが…💦とりあえず現時点では何の罰則もなく非表示にできるので挑戦してみます。
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。本記事では「Stylebot」を紹介しますが「Stylus」などでもOKです。僕はメインでは「Stylus」を使っています。
「Chromeに追加」をクリックします。

「拡張機能を追加」をクリックします。

拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。

頻繁に開く場合は拡張機能のオーバーフローメニューを開いて「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。

詳しい使い方を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
「Gmail」のプロモーションを非表示にするCSS
スタイルシートを開く
「Gmail」にアクセスします。インストールした「Stylebot」の拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。
もし初めて「Stylebot」を起動した場合は「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると白紙のスタイルシート画面を開けます。
CSSを書き込む
以下のコードを書き込みます。
/*Gmailの広告メール削除*/
tbody>tr:has(span>span.ast) {
display: none !important;
}
本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。
もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:mail.google.com
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

広告が消えたか確認
オンにしている間は「Gmail」の受信トレイに表示される広告メールが非表示になります。ソーシャル、プロモーションタブ、どちらの広告メールも消えます。
オンオフしてみた比較GIF画像を貼っておきます。

一時的に無効化したい場合は、「Stylebot」アイコンを左クリック→「mail.google.com
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は書き込んだコードを削除します。
感想
以上、PCウェブサイト版「Gmail」のプロモーションメールを非表示にするCSSでした。
「Gmail」便利ですよね。ありがたく利用しています。
未読メールの背景色を変更して目立つようにするCSS記事もおすすめです。