【YoutubeサムネイルURL取得】サムネイル画像を保存するサービス

この記事では、YouTubeのサムネイル画像を保存できるサービス「YoutubeサムネイルURL取得」について書きます。
右クリックで画像として保存できます。

YouTubeのサムネイルを保存できるサービスです。調べたい動画のURLを入力することで、瞬時にサムネイル画像が表示されます。異なるサイズのサムネイルが登録されている場合は、全てのサイズが表示されます。
そのまま右クリック→名前を付けて画像を保存で、画像(jpg)として取り込めます。動画によっては、高画質(1280×780)画像も保存できます。
「YouTubeのサムネイル画像を保存したい!」、「この動画のサムネイル、どんな感じなのか調べたい」といった時に便利です。
YouTubeのサムネイルを保存するWebサービスはいくつかあるのですが、個人的に本サービスが一番使いやすかったです。URLを入力するだけで、保存できる状態の画像を表示してくれるため、便利です。他サービスだと、クリックする手間があったり、うまく画像を取得してくれなかったりしました。
ありのままの画像サイズを表示してくれる点も便利だと思いました。
リリース元:ちょっと便利なツール・ジェネレーター置き場
アクセス方法
以下のリンクからアクセスできます。ウェブサイトなので、Chrome、Firefoxなど、どのブラウザからでもアクセスできます。
使い方
YouTubeにアクセスして、調べたいURLをコピーします。試しに、以下の動画で試してみます。
参考:【YouTube】拡大して再生される機能を停止する方法 YouTube

サイトにアクセスして、URLを貼り付けます。

URLを貼り付けたら、瞬時に各サイズのサムネイルが表示されます。

上から解像度が低いサムネイルになっています。
一番下が最も高画質です。実際のサイズで表示されるので、どれが高画質なのかが分かりやすいです。
YouTubeのサムネイルは、見る端末(スマホやPC)や、見る場所(サイドバー、検索結果など)によって、異なるサイズのサムネイルを表示しているためです。
投稿者は、1枚の画像をアップロードしたつもりでも、YouTube側が自動的に異なるサイズのサムネイルを作成します。
サムネイルを入手するこちら側としては、一番大きいサイズのサムネイル画像を保存しておけば、問題ないと思います。「大は小を兼ねる」です。
画像は、右クリックで保存できます。ブラウザによって文言が異なると思いますが、大体「名前を付けて画像を保存」だと思います。

「画像をコピー」にすると、クリップボードにコピーできます。
好きな名前を付けます。

拡張子が「.crdownload」になって、画像として保存されない時があります。

「.crdownload」の部分を削除して、「.jpg」のような画像の拡張子にリネームすることで、正常に表示されます。

後は好きなように利用できます。当然ですが、著作権には気を付けましょう。
CSSで見やすいようにカスタマイズ
CSSを利用することで、本サービスの外観を自分が使いやすいように変更できます。

例えば、「高画質のサムネイルしか保存しないから、小さいサイズのサムネイルは、検索結果に表示してほしくない!」といった時に便利です。
ウェブサイトにCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」などを利用してみましょう。
インストールできたら、早速CSSを書き込みます。
サンプルとしてコードを貼っておきます。
/*ヘッダー非表示*/
#header {
display: none !important;
}
/*ヘッダー下の説明欄*/
.notes {
display: none;
}
/*小さいサイズのサムネイル画像結果非表示*/
/*120×90(デフォルト)*/
#_default,
/*120×90(1)*/
#_1,
/*120×90(2)*/
#_2,
/*120×90(3)*/
#_3,
/*320×180*/
#_mqdefault,
/*480×360*/
#_hqdefault {
display: none;
}
上記CSSを適用することで、「480×360」以下のサムネイル画像が表示されなくなります。大きい画像しか表示されません。

感想
以上、YouTube動画のURLを貼り付けることで、異なる画像サイズのサムネイルを取得できるサービス「YoutubeサムネイルURL取得」についてでした。
自分で投稿したYouTube動画のサムネイル調べたくなったので、利用してみました。
- 【Youtubeフィルタ】任意のワードで動画をブロックする拡張機能
- 【Music Mode for Youtube】動画をオフにする拡張機能
- 【Youtube】コメント欄をサイドバーに表示するChrome拡張機能
- 【YouTube】コメント欄を言語で絞り込むChrome拡張機能
- 【Return YouTube Dislike】見えなくなった低評価数を表示する拡張機能
- YouTubeの「動画が一時停止されました」を表示させない拡張機能
- 【YouTube Full Title For Videos】タイトルを全部表示する拡張機能
- 【FreshView for YouTube】視聴済みの動画を非表示にする拡張機能