【Floorp】「Firefox Sync」を使って同期する方法

この記事では、Firefoxベースの国産ブラウザ「Floorp(フロープ)」で、「Firefox Sync(ファイアーフォックス・シンク)」を使って、PCのFirefoxと同期する方法について書きます。
「Floorp」ブラウザは、ベースがFirefoxなので、「Firefox Sync(ファイアーフォックス・シンク)」をそのまま利用できます。Firefoxアカウントを作成していて、以前のFirefoxで利用していた場合、簡単にデータ移行(同期)できます。
ブックマーク、履歴、パスワード、アドオン、開いているタブ、一部設定などを引き継げます。
本記事では、Firefoxアカウントを以前のブラウザで、既に作成・運用している前提で進めます。作成方法は、こちらのFirefoxサポート記事が参考になると思います。
「Floorp」ブラウザについては、以下の記事を参考にしてみてください。本家Firefoxの機能に加えて、独自の機能を沢山盛り込んだブラウザです。
「Firefox Sync」で、Floorpと以前のFirefoxを同期する方法
Floorpを起動して、右上のメニューボタン(三本線か、三点ボタン)→「ログイン」をクリックします。

「Firefox Sync」のアカウントで使っているメールアドレスを入力して、「ログインまたはアカウント登録」をクリックします。

パスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。

登録しているメールアドレスに6桁のランダムな数字が送られてきます。認証用の数字です。メールを確認して、入力します。

多分、この時点で同期されると思いますが、念のため、「デバイスを同期する準備ができました」をクリックします。

次の画面で表示されるQRコードは無視して「×」を押します。これで同期完了です。QRコードは、スマホのFirefoxを利用する方向けです。

ログインできたら、ブックマーク、履歴、パスワード、アドオンなどの項目が引き継がれます。

以前のFirefoxで開いていたタブをFloorpで開く方法
以前のFirefoxで開いていたタブを、そのままFloorpでも開きたい場合、適当にサイドバーを表示します。(例:Ctrl+B)既に垂直タブが表示されている場合は、そのままでOKです。下矢印ボタン→「同期タブ」をクリックします。

「〇〇上で使用している~〜」の右クリック→「すべてをタブで開く」をクリックします。

警告ダイアログが表示されるので、「タブを開く」をクリックします。

Firefoxで開いていたタブが、Floorpで開かれます。

感想
以上、Firefoxベースの国産ブラウザ「Floorp(フロープ)」で、「Firefox Sync(ファイアーフォックス・シンク)」を使って、PCのFirefoxと同期する方法でした。
簡単に移行できました。