広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

プロフィール

ナポリタン寿司のアイコン画像

この記事では、ナポリタン寿司のプロフィールについて書きます。

当サイトを運営している僕のことを知りたいという方参考にしてみてください。需要は0です。

ナポリタン寿司のプロフィール

ナポリタン寿司のPC日記」を見てくださり、ありがとうございます。中の人のナポリタン寿司(本名:高橋輝)です。

僕のサイトではWindows11、フリーソフト、Webサービス、Chrome拡張機能、PCの便利な技・使い方、AndroidスマホなどIT関連の情報を発信しています。

パソコン初心者のため的外まとはずれなことを言っている可能性があります。情報を鵜呑うのみにせず、あくまで「ふーん」程度で見てくださると幸いです。

2021年5月から一人もくもく書いています。誰かやとっているとか記事を書いてもらったりとかは一切ありません。全部僕一人で書いています。

リンク集

以下がリンク集になります。「YouTube」、「Instagram」などのリンクがまとまっています。

運営者について

僕の情報

ざっくり思いつく僕自身の情報を書いておきます。

ナポリタン寿司のプロフィール
本名高橋 輝
出身地広島県、けん玉発祥の町
性別
生年月日2000年2月20日生まれ
趣味景色を撮影すること
パソコンを触ること

出身地

広島のけん玉発祥はっしょうの地で生まれて現在にいたるまで過ごしています。この地域から旅行や用事以外で出たことがありません。

皆さん「けんだま」って知っているんですかね。僕は発祥の町ということもあり、学校でけん玉練習・作成の授業があったので馴染み深いです。広島じゃない方からすると「何それ?」って感じかもしれませんね。

別に地元愛などはないんですが、「都会やあの地域に進出したい!」という欲がなく、転勤とか大学の都合上で…みたいな移動する機会もなかったのでそのまま広島に居座っています。

趣味の説明に詳しく書きますが、僕は田舎が好きです。その影響でいつかは東北のほうのTHE・自然みたいな場所には行ってみたいな~とは漠然ばくぜんと思います。

それが移住なのか1週間程度の旅行なのかは分かりませんけども。何らかの形で行きたいなとは思っています。

趣味

パッと思いつくのを箇条書きで書いておきます。

  • 持っているカメラで自然撮影(ガチではない)
  • 登山(ガチではない)
  • PCでゲーム(ガチではない)
  • 仲いい友だちとひたすらしょーもないことをしゃべること(ガチではない)
  • 食べること(甘い物がひたすらに好き)

当サイトはがっつりITジャンルですが、正直なところ「パソコンは少し得意かも?」ってだけで、好きかどうか聞かれると微妙なラインです。好きと得意は違うみたいな。

まぁでもブログを始めてからは1日8時間どころか10時間以上はPC触っている気がするので、もう趣味といってもいいのかもしれません。

「家でパソコンするのと自然豊かな家の縁側でのんびりお茶でも飲みながら空を眺めるのどっちがいい?」って聞かれたら後者を選びます。

生き物や自然がとにかく大好きです。青空と入道雲と緑豊かな木々・草原、心地よい風とそれに流されて香ってくる土と森の匂い。たまりません!

自然が好きになった原体験?みたいなのがパッと出てきたらかっこついたのかもしれませんが、残念ながらありません。両親が田舎好きとか自然関連の仕事していて小さい時から携わっていた…みたいなのもありません。

しいていうなら母方のじいちゃんが大工さんで、山を買って仕事仲間と一緒に大きな別荘をたてていて、幼少期(小学生)は毎週土曜日に行って虫取りやら焼肉やら星空観察などをしていました。

ただまぁこのくらいの自然体験って広島の田舎のほうだとみんな体験しているような気がします。僕の友達も大体田んぼ持っているとか山持っているとかそんな感じでした。

田んぼや青空を見るだけで生まれてきた価値があると思うくらいにTHE・自然が好きです。

趣味で撮影した写真紹介

いくつか僕が撮影した写真を自慢げに貼っておきます。

「もっと見たい!」という方は「Instagram(現在諸事情で休止中。多分2025年春頃には復活予定)」を見てみてください~。動画を見たい方はサブチャンネルの「YouTube」にぜひ!

花関連の写真です。

僕田舎や自然は好きなんですけど、それを生業なりわいにするほどのガチ勢ではありません。

花などの植物を見たとき「あ、これは〇〇ですね。毒があるから触らないように!」みたいな知識は一切披露できないタイプです。中途半端趣味です。

ナポリタン寿司が撮影した花の写真1
ナポリタン寿司が撮影した花の写真2
ナポリタン寿司が撮影した花の写真3

青空

自然は自然でも人によって色々ジャンルの好みが分かれると思います。

僕は植物、虫、星空など自然全般好きですが、やっぱり好みがあってその中でも青空は特に好きです。なんでこんな空って綺麗なんですかね。気持ちよすぎます。

ナポリタン寿司が撮影した青空の写真1
ナポリタン寿司が撮影した青空の写真2
ナポリタン寿司が撮影した青空の写真3

夜(星空、イルミネーション、蛍、夜景)

夜は怖くてあんまり好きじゃないんですが星空は大好きです。僕が住んでいる広島の瀬戸内海側は結構町が形成されていてあんまり星空は綺麗じゃないんですが、上の山のほうにいけば見えます。

僕の住んでいる場所は、普段日常生活(買い物や遊び)をする分にはちょーどいい田舎具合などで、かといって全然中心地じゃないのでちょっと車を走らせたらめちゃくちゃ星空が見える場所にあります。

そういった意味ではちょーどいい場所に生まれたなと思います。両親ナイス。

ナポリタン寿司が撮影した夜の写真1
ナポリタン寿司が撮影した夜の写真2

生き物

動物の中だと牛とか結構好きです。田舎だと牛が放牧ほうぼくされていてそれを柵の外から眺めるのが好きです。僕は亀(外来種のミシシッピアカミミガメ)を飼っています。

ナポリタン寿司が撮影した生き物の写真1
ナポリタン寿司が撮影した生き物の写真2

ちょっと以下の写真は古いです。今はマウスパッドに「Minimal Desk Setups」の「DESK PAD」を使っているので結構白いです。

ナポリタン寿司のPC作業場をかっこよく撮影した写真

なんでブログを始めたのか

ちょーど大学3年生の2020年の時、鬱病になって大学に行けなくなり家で過ごす日々が増えました。当時何をして過ごしていたかもう思い出せないんですが、恐らくゲームや読書ばかりしていたと思います。

そんな自堕落な生活が続いている中で、自分自身飽きてきたのか分かりませんが、2021年5月になった時「普段日記を書いているのをちょっとインターネット上に公開してみようかな」と思いブログを始めました。

よくブログを始めた方の動機どうきとして「副業で稼ぎたかった」的なのがでてくると思うんですが、僕は当てはまりません。そもそもブログで(少額でも)稼げることを知りませんでした。

今思えば「そりゃそうよな」って思うんですが、当時はCMとか広告の概念も分かっていませんでした。分かっていなかったというかそういうの気にして生きていませんでした。

いざブログを始めてみると「今日は夜ご飯これでした」的な日記記事は一切公開せず、なんかあれやこれや覚えたての知識を披露する場所になってしまいました(笑)

その結果今があります。収益化できるという概念を知り、そのままあれやこれやで生活しています。

まさか自分でもこれで生きていくなんて思いもしませんでした。今後どうなるかは分かりませんが、自分自身ブログを書くのは好きなのでできる限り続けたいと思っています。

ナポリタン寿司の由来

高校生の時、スマホゲームで本名(高橋輝)を入力したところ、「この名前は既に使われています」と表示されました。僕は名前なんか気にしないタイプで「そんなことより早くゲーム始めたい!」派です。

当時自分のニックネームもなく、本名以外に何がいいんだろうと思い適当に予測変換で「な」を打ったら「ナポリタン」がでてきて、「す」と打ったら「寿司」がでてきたので合体して「ナポリタン寿司」にしました(笑)

考えに考えぬいた名前でもなく、思い入れがある食べ物でもなく、予測変換で出てきたから…というくっそ単純な理由です(笑)直前に僕が「ナポリタン」や「寿司」って単語をLINEなどで打っていたんでしょうね~。

予測変換に別の食べ物が表示されていたらそっちにしていました。「ナポリタン寿司」はほんとたまたまです。

以降どのゲームでもほぼ100%使われていないので「ナポリタン寿司」にしています。「ナポリタン」や「寿司」が特別好きってわけではないです。むしろナポリタンに関しては嫌いなほうです。

注意点ですが「X(旧Twitter)」で同じ「ナポリタン寿司」さんがいますが、僕とは無関係です。僕は「ナポリタン寿司のアイコン」アイコンが目印です。サブ垢でピンクバージョンもあります。(リンク集

性格

物事について考えるのと人の話を聞くのが大好きです。周りからよく「犬みたい」って言われます。「ひょいひょいついていくよーん。話?いくらでも聞くよーん」タイプだからですかね。

ちょー人見知りです。正確には仲がいい友達の前では喋るけど面識ない人とは…って感じです。周りが気になって仕方ない繊細くんです。

以下の記事は僕の性格を知る上で役立つと思います。興味ないと思いますけどね。

飼っている生物

何の需要があるんだこれ(笑)

ダンゴムシ

以前ダンゴムシも飼っていました。庭で拾ってそこから大きなガラスケース内で飼育していたんですが、どんどん繁殖して多分数百匹くらいになっていたと思います。

どうしてもそのガラスケースをからにしないといけない状況が訪れてしまってなくなく自然界(庭)にかえしました。

飼っていた時の写真を貼っておきます。どうですかね。見て分かりますかね。2匹の赤ちゃん、2匹の大人ダンゴムシが映っています。

大人ダンゴムシと赤ちゃんダンゴムシを撮影した写真1

分かりやすいように印をつけたバージョンも貼っておきます。

大人ダンゴムシと赤ちゃんダンゴムシを撮影した写真2

さらに見やすいように拡大画像を貼っておきます。

大人ダンゴムシと赤ちゃんダンゴムシを撮影した写真3

こう見ると分かりやすいと思いますが、大人ダンゴムシが巨人に見えますね。いかに赤ちゃんダンゴムシが小さいかが分かります。

こういうの見るだけで「生命ってすごいなぁ…。こんな小さい生き物が動いていて、それより何十倍もある人間が動いているのって本当に奇跡みたいなことだなぁ…」とか無限に想像できるタイプです。

亀(ミシシッピアカミミガメ)

外来種のミシシッピアカミミガメを飼っています。自然の川にいたら駆除対象のあいつです。

数回しか見たことないですけど、池の水を全部抜くテレビ番組のレギュラー的存在だと思います。

僕が飼いたくて飼ったわけではなく僕が生まれた時には既にいました。両親がペットショップで買ったようです。当時はまだ小さくて可愛らしかったらしいですが、僕が成長すると同時に亀もぐんぐん大きくなりました。

僕が小学生高学年の時に母親から「あんたも大きくなったし、そろそろ亀の飼育権をゆずってあげましょう」って感じで全ての飼育(掃除、エサ)を任されたんですが、今思い返すと単純に世話するのめんどくさくなっただけだと思います。実際そういっていました。

僕は生き物が好きなので大変なこともありつつ育てています。育てているっていうか僕自身も育てられているっていうか。

亀の産卵は感動です。僕が小さい時は産卵なんてしてなかったんですが、いつ頃か(一番古い写真で2016年)、無精卵むせいらんを産むようになりました。体が産めるほど成長したってことなんですかね。

無精卵なんで実際生命は生まれないんですが、それでも出産という本人にとってはまさに命がけな行為を一生懸命やっているのを見るとやっぱり何かしら胸にくるものはあります。そこに命があるかないかは別としてね。

持っている物紹介

僕が持っているデバイス・環境を紹介します。

パソコン

以前はマウスコンピューターの「DAIV-DGZ530S2-M2SH2-VR8K」を利用していましたが、2023年1月に新しく「G-Tune PP-Z-3070Ti (プレミアムモデル)」を購入しました。

「G-Tune PP-Z-3070Ti (プレミアムモデル)」の写真
ナポリタン寿司が持っているPCのスペック情報
メーカーマウスコンピューター(ブランドはG-Tune
購入日2023年1月
システムモデルG-Tune PP-Z-3070Ti
OSWindows11
CPUIntel Core i9-12900KF
GPUNVIDIA GeForce RTX 3070 Ti / 8GB
物理メモリ32GB
SSD1TB
HDD4TB
電源1000W
主に使用しているブラウザVivaldiFloorpGoogle Chrome

モニター

メインモニターとサブモニター、モバイルモニターのトリプルディスプレイ環境になっています。モバイルモニターは以下写真撮影時にはまだなかったです。

「ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J」と「Acerモニター EK240YCbi 23.8型」の画像
状態商品名購入日
メインモニターASUS TUF Gaming VG249Q1A2022年5月28日
サブモニターAcerモニター EK240YCbi 23.8型2022年9月27日
モバイルモニターJAPANNEXT JN-MD-i133FHDR-T2024年7月8日

過去以下のモニターも使っていました。「ASUS VZ239HR」は2022年9月にノイズが走るようになったので変えました。(詳しくはこちらの記事参照)

モバイルモニターについてはこちらの記事に書いています。

キーボード

REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」を持っています。

「REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」の正面写真

マウス

logicool MX MASTER 3S(2024年7月購入)」と「Logicool G PRO ワイヤレス(2021年9月購入)」を使っています。

「MX Master 3S」と「Logicool G Pro Wireless」を並べた写真

「MX MASTER 3S」を購入する2024年7月まではずっと「G PRO ワイヤレス」一択でしたが、買ってからは「MX MASTER 3S」をメインで使っています。完全に使わなくなったわけではなくたまーに気分によって使い分けています。

マウスパッドは「Minimal Desk Setups」の「DESK PAD(2023年7月購入)」を使っています。

灰色の羊毛ようもうフェルト素材の大きなマウスパッドです。以前はゲーミング用の「Logicool G ロジクール G ゲーミングマウスパッド G840」を使っていました。

スマートフォン

スマホは2023年05月11日発売の「Google Pixel 7a」です。

「Google Pixel 7a」の写真

まだまだ不満点もないので使っていきたいんですが、次買い替えるとなるともしかしたらPixelじゃないかもしれません。

2024年くらいからPixelシリーズのコスパがそこまでよくないって話をブロガーさんとか読者さんから教えてもらっていて、2025年時点ではGalaxyが性能と価格を考えた時に一番おすすめできる…らしいです。実際僕も魅力を感じています。

友だちが「Xiaomi 14 Ultra」を使っていて価格がいかつい分カメラ性能がバケモンで若干興味があるんですが、その友だちや他のブロガーさんから「カメラはいいけどOSの使い勝手が悪く癖がある(人を選ぶ)。カメラで写真撮っている時より画面操作している時間が圧倒的に多いからOSの使い勝手が重要」的なことを言われたのでまだ選択肢の上位ではないです。

その点GalaxyはOS的にもかゆいとこに届くっぽいです。

まぁまだまだ「Google Pixel 7a」を使ってもうダメだ!ってなった時、市場の状況と自分の利用用途を今一度勉強して選びたいと思います。

2025年3月追記】「Xiaomi 15 Ultra」が登場したので勢いで買ってしまいました。届くのが楽しみです。

タブレット

2024年11月15日に購入した「POCO Pad グレー 8GB+256GB」です。

2024年11月15日に購入した「Xiaomi POCO Pad」の写真

僕のスマホ・タブレットは以下の歴史をたどっています。

購入日ナポリタン寿司のスマホ・タブレット歴史
2017年12月Samsung Galaxy S8(SC-02J)
2019年7月HUAWEI MediaPad M5 Lite 8
2022年7月Google Pixel 6a
2023年5月11日Google Pixel 7a
2024年11月15日Xiaomi POCO Pad
2025年3月13日Xiaomi 15 Ultra

スマートウォッチ

2024年11月15日にタブレットと一緒に購入した「Xiaomi Smart Band 9 Pro」を使っています。

2024年11月15日に購入した「Xiaomi Smart Band 9 Pro」の写真

イヤホン

2022年5月28日購入の有線イヤホン「SHURE シュア AONIC 215 高遮音性イヤホン(有線タイプ)」と、2022年7月に「Google Pixel 6a」を購入した時特典でついてきたBluetoothワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds A-Series Clearly White」を持っています。

「SHURE AONIC 215」と「Google Pixel Buds A-Series Clearly White」の写真

基本的に家のPCで音楽でも聴きながら作業するってなったら「AONIC 215」をしています。

ただ有線のカナル型なのでコードは時たま邪魔に感じることがあるし、耳が疲れて痛くなる時もあるのでそういった時はワイヤレスイヤホンにしています。

ワイヤレスイヤホンの「Google Pixel Buds A-Series Clearly White」は外でランニングする時にも大活躍中です。

当時の価格で一万ちょっとするイヤホンが「Pixel 6a」を買った時無料で貰えるって今思えばすごいなぁ…と思います。今のPixelシリーズもやっているのかな。

以前は「Anker Soundcore Life Q30」、「Anker Soundcore Life P3」を持っていましたが、現在では手放しています。

カメラ

2024年3月23日に購入したミラーレスカメラの「Cannon EOS R8」と、2019年4月(僕が大学生の時)に購入した「Canon EOS Kiss X10」を持っています。

2024年3月に購入した「EOS R8」の写真
カメラ本体Cannon EOS R8
Cannon EOS Kiss X10
レンズRF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
SIGMA 超広角ズームレンズ 10-20mm F3.5
アクセサリーHAKUBA ドライボックスNEO 5.5L
HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルム
エレコム ウェットティッシュ 110枚
ケンコー レンズフィルター ZX II 58mm

以前は以下の製品も持っていました。

日記の記録へのリンク

当サイトは歩んだ歴史を思いだせるように年単位で記録を付けています。その記事へのアクセスリンクを貼っておきたいと思います。まぁ僕のメモ用です。

2021年

2022年

2023年

2024年

2025年

2021年7月12日

Posted by ナポリタン寿司