広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【ChatGPT】右上の共有ボタンを左下に移動&拡大するCSS

Stylebot&Stylus(CSS)

「ChatGPT」のアイコン画像

この記事では、PCウェブサイト版「ChatGPT」の右上にある共有ボタンを押しやすいよう左下に移動して、さらにクリック範囲を広げて拡大するCSSを書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebotスタイルボット」や「Stylusスタイラス」を利用します。

【ChatGPT】右上の共有ボタンを左下に移動&拡大するCSS

PCウェブサイト版「ChatGPT」にログインして会話ページを開くと右上に共有アイコンが表示されます。プロフィールアイコンの左側です。

PCウェブサイト版「ChatGPT」の右上にある共有ボタン画像

左側サイドバー内に表示されている会話名の三点ボタン→「共有する」を押すのと比べるとワンクリックで開けるので便利ですが、それでももっと押しやすい場所に移動したいなと思いました。

移動したらしたでもっと大きくしてある程度曖昧にクリックしても判定拾ってくれるよう拡大したいなと思いました。

CSSを使うことでその両方を実現できます。自身の環境上(見た目上)だけの変更なので誰かに影響して迷惑をかけることはないです。自分だけの秘密のカスタマイズです。

いつでもオンオフできます。拡張機能を導入できるPCブラウザ向けでスマホやタブレットのアプリ版ではできません。

【PR】OpenAI o1搭載のSEOライティングツール「トランスコープ」

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。

Chrome拡張機能だけでなく「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。本記事では「Stylebot」を紹介しますが「Stylus」などでもOKです。僕はメインでは「Stylus」を使っています。

「Chromeに追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像1

「拡張機能を追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像2

拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像3

頻繁に開く場合は拡張機能のオーバーフローメニューを開いて「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。

「Stylebot」拡張機能を直接ツールバーに配置する手順画像

詳しい使い方を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

「ChatGPT」の共有ボタンを移動&大きくするCSS

スタイルシートを開く

ChatGPT」にアクセスして適当に会話ページを開きます。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。

もし初めて「Stylebot」を起動した場合は「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると白紙のスタイルシート画面を開けます。

CSSを書き込む

以下のコードを書き込みます。

CSS
/*右上の共有ボタンを左下に移動&拡大*/
span:has(>button[data-testid="share-chat-button"]) {
    position: fixed !important;
    left: 300px !important;
    bottom: 100px !important;

    &>button[data-testid="share-chat-button"] {
        height: auto !important;

        &>svg {
            width: 60px !important;
            height: 60px !important;
        }
    }
}

left」と「bottom」が位置調整のコードです。「left」で画面の左側からどのくらいの場所に表示させるかで、「bottom」は下からです。

left」の数字を0にした場合、左側サイドバー(会話とかGPTsが表示されている部分)に被ってしまい見えなくなります。よって上記ではある程度余裕をもって「300px」を指定しています。

もう少し左に寄せたいなぁって場合は数字を大きくします。逆に左側サイドバーに被らない程度でぎりぎりをせめたい場合は数字を小さくします。

width」と「heightautoじゃないほう)」がアイコンサイズです。上記では「60px」を指定しています。上記だけでもそこそこ大きくなります。もっと大きくしたい場合は数字を大きくします。単位や前後の文字をうっかり削除しないよう注意です。

注意点ですが、両方のサイズを合わせないと動作しません。「width」が100pxで「height」が50pxみたいな指定はダメです。同じ数字にします。

注意事項

本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。

もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:chat.openai.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

移動&大きくなったか確認

「ChatGPT」の会話ページを開きます。トップページだとそもそも共有ボタンが表示されないので既にやりとりしている会話ページを開きます。

CSS適用後は右上から左下に移動されています。複製ではなく移動なので右上からはボタンが消えます。ボタンサイズはちょっとだけ拡大しています。

PCウェブサイト版「ChatGPT」の会話ページ右上にある共有ボタンをCSSで左下に移動して拡大した画像

もちろんクリック判定も一緒に移動されているので、左下に移動されたボタンを押すと共有リンクのダイアログが開きます。

PCウェブサイト版「ChatGPT」の会話ページにある共有ボタンを押した画像

ボタンサイズを自由に大きくして自分が押しやすいサイズにしてみましょう。大きくし過ぎると会話や左側サイドバーに被るので注意ですけどね。

PCウェブサイト版「ChatGPT」の会話ページ右上にある共有ボタンをCSSでかなり拡大した画像

一時的に無効化したい場合は、「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「chat.openai.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

【余談】アーカイブとの相性が抜群なんですわ

皆さんそもそも共有機能(リンク作成)使っていますか?僕はアーカイブ機能と合わせて使っています。ブログに「ChatGPT」のスクリーンショットを貼った時や「ChatGPT」に翻訳させて翻訳結果を引用として貼っておきたい時などに便利です。

共有機能で会話を見れるページを作成し、その後会話ページをアーカイブにすることで左側サイドバーからは消えてスッキリします。

感想

以上、PCウェブサイト版「ChatGPT」の右上にある共有ボタンを押しやすいよう左下に移動して、さらにクリック範囲を広げて拡大するCSSでした。

余談ですが、他にもChatGPT関連記事をいくつか書いているので気になったら参考にしてみてください。

Stylebot&Stylus(CSS)

Posted by ナポリタン寿司