【Android版Firefox】デバッグメニューを有効にする方法!アドオンをファイルからインストールできる!
![Firefoxのアイコン画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2023/10/Firefox-icon.png)
この記事では、Android版Firefoxブラウザでxpiファイルからアドオンをインストールするためにデバッグメニューを有効にする方法を書きます。
![Android版Firefoxアプリでロゴを5回連続タップしてデバッグメニューを有効にしている画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2025/02/android-firefox-debug-menu-enabled_02-1000x655.png)
以下の手順で有効にできます。
- Firefoxの設定を開く
- 下のほうにある「Firefoxについて」をタップ
- 「Firefox」のロゴ部分を5回連続タップ
- 必要に応じて「Secret Settings」→「Keep Debug Menu revealed」をオン
記事執筆時点でデフォルトのAndroid版Firefoxブラウザアプリは、アドオンストアからのインストールしか対応していません。自分のスマホ内に保存したxpiファイルから手動で読み込ませることができません。
デバッグメニューを有効にすることでベータ版という立ち位置ですが、ファイルからインストールできるようになります。
「ファイルから拡張機能をインストールをタップ…ってこの記事に紹介されているけど、そんな項目僕のFirefoxにはない!どうすればアドオンストア以外から拡張機能をインストールできるんだ!」ってお困りの方参考にしてみてください。
Android版Firefoxのデバッグメニューを有効にする手順
Android版Firefoxを起動します。ツールバー内の三点ボタン→「設定」をタップします。下のほうにある「Firefoxについて」をタップします。
![Android版Firefoxアプリで「Firefoxについて」ページを開く手順画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2025/02/android-firefox-debug-menu-enabled_05-1000x1061.jpg)
Firefoxのロゴとバージョンが表示されます。
ロゴ部分(画像や文字付近)を5回連続タップします。タップすると下部に「デバッグメニュー:有効にするには〇回クリックしてください」と表示されます。0になるまでタップします。
![Android版Firefoxアプリで「Firefoxについて」からデバッグメニューを有効にする手順画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2025/02/android-firefox-debug-menu-enabled_04-1000x655.jpg)
設定ページに戻ります。
無事に詳細設定項目のところに新しく「ファイルから拡張機能をインストール」などのデバッグメニューが追加されています。
![Android版Firefoxアプリでデバッグメニューを有効にした画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2025/02/android-firefox-debug-menu-enabled_03-1000x645.jpg)
ブラウザ再起動後もデバッグメニューを維持する方法
デフォルトではブラウザをタスクキルして再起動するとデバッグメニューが無効になるようになっています。毎回5回ロゴタップして有効にする必要があります。
めんどくさーいって方はデバッグメニューを有効にした設定ページにある「Secret Settings」→「Keep Debug Menu revealed」をオンにします。デバッグメニューを無効にせず表示したままにします。
![Android版Firefoxアプリでデバッグメニューを有効にしたままにする設定手順画像](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2025/02/android-firefox-debug-menu-enabled_06-1000x1062.png)
感想
以上、Android版Firefoxブラウザでデバッグメニューを有効にする方法でした。
Androidの開発者向けオプションを有効にする方法と似たような感じですね。どこかを一定回数連続タップするのは共通なようです。