【Amazon】「amzn.asia」の正体。公式の短縮URLだから大丈夫!
この記事では、Twitterタイムラインなどを見ていると、たまに流れてくる「amzn.asia
」のリンクの正体に迫りたいと思います。
Amazon公式のシェア(共有)機能を利用した時に生成される短縮URLでした。
Twitterのタイムラインを見ていると、たまに「https://amzn.asia/d/〇〇〇
」というリンクが目に入る時があります。
パッと見た感じ、Amazon(www.amazon.co.jp
)かと思いますが、よく見たら、「amazon
」の「a
」と「o
」が抜けていて、何やら怪しい短縮URLです。「asia
」という文字列も、詐欺やスパムサイトでありそうな、適当に「アジア」って入れました感がぷんぷんします。
実際にクリックしてみると、公式のAmazonショッピングサイトの商品ページに飛びます。途中で、変なサイトにリダイレクト(ページ移動)することもありませんでした。
この時点で、まぁ怪しい系ではないんだろうなとは思いましたが、念のため、どっから作成できる短縮URLなのか調べてみました。
「amzn.asia」の正体は、公式の短縮機能で変換されたURLだった!
以下の記事に詳しく書きました。気になる方は、参考にしてみてください。
Amazonの商品ページの商品画像右上らへんには、シェア(共有)ボタンが設置されています。このボタンをクリック→「リンクをコピー」を押した時に、「amzn.asia
」という形式の短縮URLで、コピーされます。
例えば、「モンスターエナジー ゼロシュガー 355ml×24本」の場合、以下のようにコピーされました。
<!--【短縮URL】モンスターエナジー ゼロシュガー 355ml×24本-->
https://amzn.asia/d/bU0KS1n
<!--【通常のURL】モンスターエナジー ゼロシュガー 355ml×24本-->
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHU57TK
通常のアドレスバーに表示されているURLをコピーした場合と、共有機能を使ってコピーした場合では、ドメインが異なるということです。
エンコードや不要なパラメーターが付与されて、長ったらしくなっているURLよりも、短縮URLでシュッとさせたほうが、見栄え的にいいと思います。
公式の機能なので、無駄なリダイレクトはされず、アフィリエイトリンクで誰かの収益になる…ということもありません。
ブロガーさんやインフルエンサーさんが、アフィリエイトリンク(広告リンク)として、使っているのは「amzn.to
」という形式だと思います。これと「amzn.asia
」は別物ということです。
「amzn.to
」のほうは、アフィリエイト目的じゃなくて、普通に短縮URLとして作成できるらしいですが、詳しいことは知りません。僕は勝手に、アフィリエイトリンクとして使われることが多い短縮URLという認識でいます。
だから何というわけではありません。むしろ応援している方が「amzn.to
」を使っていたら、じゃんじゃんクリックして、欲しいもの買いたいくらいです。
感想
以上、「amzn.asia
」のリンクが何か調べた結果、ただのAmazon公式の短縮URLだったという話でした。
個人的には、「https://amzn.asia/d/〇〇
」よりも、ちょっと長くなりますが、「https://www.amazon.co.jp/dp/〇〇
」の形のほうが好きです。特に理由はありません。
「www.amazon.co.jp
」のドメインを維持したまま、短縮させたい場合は、拡張機能やウェブサービスを活用することでできます。