【Classic Widgets】WordPress5.8のウィジェット画面を元に戻すプラグインの使い方
この記事では、WordPress5.8で大幅に変更されたウィジェット画面を元に戻すプラグイン「Classic Widgets」について書きます。
Classic Widgetsとは、WordPress5.8で大幅に変わったウィジェット画面を元に戻すプラグインです。
インストールして、有効にするだけで以前のウィジェット画面に戻せます。
2021年7月21日(水)にWordPress5.8のアップデートがあり、広告やメニューを配置できるウィジェット画面が大幅に変更されました。ブロックウィジェットエディターと呼ばれるブロックエディタの感覚でウィジェットを配置できるようになりました。
なぜか僕の環境だと日本語じゃなくて英語だったんですよね。せめて、日本語だったらいいんですが、英語 & 慣れないのWだとたまったもんじゃないです。
そこで、Classic Widgetsを使って元のウィジェット画面に戻しました。しかし、サポートが2022年までという注意点があるので理解した上で利用しましょう。
テーマ「Luxeritas」を利用している場合は、プラグインを導入しなくても従来のウィジェットに戻せます。
動作確認テーマ:Luxeritas
リリース元:WordPress Contributors
記事執筆時のバージョン:0.2(2021年5月31日)
ダウンロード方法
WordPress 管理画面→プラグイン→新規追加からインストールできます。
プラグインの新規追加をクリックします。
検索窓に「Classic Widgets」と入力します。
紺色のモザイク画像っぽいアイコンが目印です。見つけたら「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら、「有効化」をクリックします。
使い方
使い方はちょーーーシンプルです。
インストール済みのプラグインの中で「Classic Widgets」が有効になっていることを確認します。(有効になっている場合、画面には「無効化」と表示されます)
プラグインが有効になっていることを確認して、 Luxeritas (ご自身が利用しているテーマ)→外観→ウィジェットに進みます。
無事に、以前(5.8よりも前)のウィジェット画面になっていました。
英語じゃなく日本語にもなっていたので大満足です。
Classic Widgetsの注意点
Classic Widgetsは、インストールして有効にするだけで使える便利なプラグインですが、1つだけ注意点があります。
クラシックウィジェットのサポートが2022年までだということです。具体的には、少なくとも2022年、または必要な期間まで、WordPressの開発によるサポートとメンテナンスが行われる…そうです。
これからは、ブロックエディターにシフトしていくってことなんですかね~。なので、Classic Widgetsはあくまでも ブロックウィジェットエディターに変えるまでの延長でしかないということを頭に入れたほうがよさそうです。
僕は、英語じゃなくて日本語になってくれたら、移行してもいいかなと思っています。(まぁ、英語なのはきっと僕の環境が悪いのでえらそうなことは言えないんですが…)
詳しくは、Classic Widgetsのプラグインサイトの「説明」が参考になります。
感想
以上、WordPress5.8で新しく進化したウィジェット画面を元に戻すWordPress プラグイン「Classic Widgets」の使い方でした。
特に設定も必要なく、簡単に戻せてよかったです。ただし、2022年までのサポートなので頃合いを見計らって新しいウィジェット画面に慣れていかないといけないですね。