広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【The Moneytizer】Tipaltiでの支払いに変更。登録方法の解説

ブログ

「WordPress」のアイコン画像

この記事では、2025年04月23日に「The Moneytizerザ マネタイザー」から「今後、Tipaltiティパルティを利用して支払いを行います。」というちょっと怖いメールが届いたけど、全然大したことなかった件について書きます。

大したことはなかったけど、登録作業は必要なので必ず次の支払い日までに作業しましょう。

【The Moneytizer】Tipaltiでの支払いに変更。登録方法の解説

2025年04月23日に僕が利用している広告配信サービス「The Moneytizerザ マネタイザー」からメールが届きました。

「今後、Tipaltiを利用して支払いを行います。」、「【重要】この変更には、皆様のご対応が必要です。」、「Tipaltiアカウントがありませんと、支払いを行うことができません。」など何やらびくっとなる文章が書かれています。

2025年04月23日にThe Moneytizerから送られてきたTipaltiで支払うように変更するメール画像

作業しておかないと次の支払いがうまくされないらしいです。

「それはまずい」ということで作業しました。大体15分もあればできると思います。

ここがポイント

以下がポイントです。特に重要なのは一番最後の部分ですね。

  • The Moneytizer」上で登録作業するだけでいい
  • Tipalti」ページに開いて何か作業する必要はない
  • これまで通りPayPalで受け取れる
  • 追加の手数料などは多分かからない
  • 上記のことは全て個人初心者ブロガーの僕の調べなので間違っている可能性も大いにあり

最初は「Tipalti」というサイトを開いて何かアカウント作成作業をしないといけないのかなと思っていました。

Tipalti」ページを開いても英語だし、翻訳しても決済管理サービスとかよく分からないことばっかり書かれているし、Pricingページを見ると月額99ドルとかまるで手数料がかかるような感じで書かれているし、ハードル高そうって思っていました。

しかし、「The Moneytizer」のプロフィールページを見ると、Tipaltiのページがiframeで埋め込まれていたので、「The Moneytizer」上で名前とか支払い先とかの個人情報を入力したら自動的にTipaltiへの登録になるようになっていました。

The Moneytizerのプロフィールページを開発者ツールで見てTipaltiの埋め込みになっている画像

月額うんたらはあくまで管理者側(今回の場合The Moneytizer側?)なだけで、報酬受け取り側は特に料金かからないと思います。

The MoneytizerでTipaltiに登録する手順

The Moneytizerの登録ページを開く

The Moneytizer」にアクセスしてログインします。

左側サイドバーの「プロフィール」をクリックします。

PC版「The Moneytizer」のプロフィールページを開く手順画像

Tipaltiへの登録(ステップ1)

以前はなかった「Tipalti」の登録ページが表示されます。全部で4ステップあるので頑張って入力していきます。

ステップ1の個人情報入力ページが一番の難関なんかんです。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像1

電話番号

タイプは「個人」、電話番号は「日本(+81)」にして入力します。国が多すぎて日本がどこにあるか分からない場合は「日本」って入力すると候補がヒットするので選択しやすいです。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像2

名前

名前はアルファベットにします。名(ファーストネーム)が下の名前で、姓(ラストネーム)が「Takahashi」とか「Yamada」とかです。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像3

「高橋」みたいな日本語(漢字)だとエラーがでました。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像4
<!--名前に漢字を使った時のエラー-->
Min. 2 chars, max. 8 words. Accents and following chars allowed (not consecutively): (.), (-), (')

<!--翻訳-->
最小2文字、最大8文字。8単語 アクセント記号および以下の文字は使用可能(連続不可): (.), (-), (')

住所

住所もアルファベットで入力します。「住所を英語表記に簡単変換 – 君に届け!」サービスを使うと楽です。自動的に住所をアルファベットに変換してくれます。

あるいは抵抗がない場合、登録ページを丸々範囲選択して「ChatGPT(AI)」に投げかけて「〇〇住所を各項目に当てはめた場合の書き方をアルファベットで教えてください」みたいに質問するといいかもです。臨機応変にいい感じに教えてくれます。

「君に届け」サービスだと都道府県と市町村の間にカンマ(,)記号が入りましたが、「The Moneytizer(Tipalti)」上だとエラーがでました。カンマは削除して半角空白にするといいかもです。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像5
<!--住所にカンマ(,)記号を使った時のエラー-->
Latin letters only. Accents and following chars allowed (not consecutively): (-), (')

<!--翻訳-->
ラテン文字のみ。アクセント記号および以下の文字は使用可能(連続不可): (-), ('

書き込めたら次へボタンを押します。

住所の確認

僕の場合、「住所を確認できません」とエラーが出たんですが、何回見ても合っていると思ったので「確認して続行」を押しました。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像6

ちなみに後でもう一回合っているか確認して「次へ」を押すと今度はエラーでずに成功しました。

Tipaltiへの登録(ステップ2)

支払い方法を入力します。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像7

僕はこれまで銀行振り込みではなくPayPalにしていました。今回もちゃんとPayPalの選択肢があったのでそれにしました。

支払い通貨は「JPY」にしました。もしかしたら海外の通貨で受け取って任意のタイミングでPayPal上で交換したほうがいいとかあるんですかね。ここらへんは分かりません。

名前はPayPalで登録している情報を正確に入力します。僕の場合、さっきはアルファベットじゃないとエラーがでましたが、今度は逆にアルファベットだとエラーがでたので漢字にしました。

PC版「PayPal」でアカウント名を確認する手順画像

「利用規約とTipaltiのプライバシーポリシーに同意します」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

Tipaltiへの登録(ステップ3)

僕はEUのVAT登録者ではないので、「私はEUのVAT登録者ではありません」を選択しました。

「上記を読み同意しました」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像8

Tipaltiへの登録(ステップ4)

登録が完了します。

全てのステップに緑のチェックマークがついて、「これで設定は完了です。お客様が選択したお支払い方法で支払金額が振り込まれます」と表示されていればOKです。

PC版「The Moneytizer」でTipaltiに登録する手順画像9

「戻る」を押すと再度入力画面に戻るだけなのでページは閉じてOKです。

心配な方はプロフィールページ以外を開いて、再度左側サイドバーの「プロフィール」をクリックしてちゃんと登録されているか確認します。

余談

僕は住所を再入力したせいか、「The Moneytizer」に登録しているメールアドレスに「住所変更されたけど大丈夫そ?」と自動送信メールが届きました。僕の操作なのでスルーです。

「The Moneytizer」に登録している住所を変更した時に送信されたメール画像

登録完了後に「The Moneytizer」のプロフィールページ下部に記載されている住所欄を見ると、なぜか市町村(〇〇市)が2回書かれていました。

これはよくないと思い「修正」ボタンを押して修正しました。住所欄と市町村欄のところに2回書かれていたのが原因だったので住所欄のほうを削除しました。

「The Moneytizer」のプロフィールページ下部にある住所欄画像

これが今回の作業をしたことによるものなのか、元々そうだったのかは分かりません。これまでは特に振り込みに異常はなかったです。

感想

以上、2025年04月23日に「The Moneytizer」から「今後、Tipaltiを利用して支払いを行います。」とメールがきたので登録作業した話でした。

冒頭にも言いましたが、あくまで僕がやった作業なだけで、これが本当に正解なのかは分かりません。確実なのは運営に問い合わせることです。

一点大丈夫かな?と思っているのは、「The Moneytizer」上で登録作業をした後、「Tipalti」への登録もねているってことならTipaltiページにログインできるのかな?と思い試してみたけど、このメールアドレスはアカウントがないと表示された点です。

「The Moneytizer」で登録作業した後「Tipalti」にログインしようとしている画像

Tipalti上のログイン情報とThe Moneytizerで管理しているTipaltiの登録情報(アカウント)はまた別ってことなんですかね?あくまで管理者用で僕らみたいな一般ユーザーはTipalti側にログインできるかどうかは気にしなくてもいいんですかね。

そりゃ「Tipalti」側でアカウント作成作業なんてしていないので当然っちゃ当然かもです。

The Moneytizerから送られてきたメールに書いてあった「Tipaltiアカウントがありませんと、支払いを行うことができません。」って文言もんごんのせいでまどわされています。

The Moneytizer側で登録作業をした上で、同じメールアドレスを使ってTipalti側のアカウントも作成しないといけない…なんてことはさすがにないですよね…。そうならそう書いてあるはずですもんね。

メールには「Moneyboxにアクセスして、新しいマイプロフィールセクションでお受け取り情報をご入力してください。」とだけ書かれているので、僕ら利用者側は本記事で書いた作業だけ正しくすればいいはずと思います。さすがに。

ブログ

Posted by ナポリタン寿司