広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【PicLumen】手軽に利用できるAIイラスト画像生成サービス

ソフトレビュー

「PicLumen」のアイコン画像

この記事では、プロンプト(文章)を入力してイラストを生成してくれるAI画像生成サイト「PicLumen」について書きます。

無料アカウントだと1日に10枚まで高速生成、リラックスモードであれば無制限に画像生成できます。

「PicLumen」の公式サイト画像

ブラウザ上で動作するAIイラスト生成サービスです。

サイトにアクセスしてアカウントを作成して、テキストボックスに生成したい画像のイメージを文章で入力します。生成ボタンを押すと自動的にAIが文章に合ったイラストを生成してくれます。

他の方が作成して公開したイラストAIを見ることもできて、眺めるだけで時間つぶせました。「これもAIなの?すごいなぁ…」っていうのが沢山あって面白かったです。

頑張って指示したら自分でもこのレベルのイラストを生成できるかも?と一つの指標になります。

公開されているイラストはプロンプトとセットであるので、そのままコピーして自分流にカスタマイズすることもできます。

「AIモデルとか詳しいことは分からない!とにかく文字入力したら後はめんどくさい設定なしでサクッと生成してくれるサービス使ってみたい!」って方にいいかもです。僕みたいな初心者でも利用できました。

注意点として本サービスに限った話ではないですが、AIイラストはまだまだ著作権法違反や倫理観の議論が続いています。利用は自己責任です。

本記事について

本記事は依頼されたものです。報酬、あるいはソフトのライセンスをいただいています。当サイトの「ソフトレビュー」カテゴリーにある記事は全て依頼された案件記事です。

リリース元:CHENGDU Yile Tech Co, Ltd.XYouTubeInstagram
リリース開始日:2024年8月5日

無料と有料プランの違い

シェアウェアサービスなので無料プランと有料プランに分かれていて、無料プランだと大きく以下2点の制限があります。

  • 1日に高速生成できる画像が10枚まで
  • 生成した画像の履歴は30日まで

高速生成が10枚までなだけでそれ以降も生成はできます。11枚目からリラックスモードになり、生成されるまでの時間が遅くなります。

正確には高速生成するために必要なルーメンと呼ばれる消費アイテム的なのが1日に10枚なので、10回高速生成できるということです。選んだAIモデルによっては一回で消費するルーメンが多い場合があり、それらは無料版では利用できません。

生成した画像を毎回PCに保存しておけば2点目の制限はあんまり関係ないかなと思います。ウェブ上で自分が生成した画像を確認したい時の保存期間のことです。

一度に生成できる画像枚数が2枚まで…という制限もありました。もしかしたら僕が気づいていないだけでそれ以外にも細かい部分で無料プランの制限があるかもです。

アクセス方法

以下からアクセスできます。

使い方

【初回作業】アカウント作成

公式サイトにアクセスして、「AI画像を無料生成」ボタンをクリックします。

「PicLumen」のアカウントを生成する手順画像1

アカウント作成ページに飛びます。ここからは英語なのでブラウザの翻訳ツールを活用するといいかなと思います。

Googleアカウントやメールアドレスで作成できます。初めての場合はアカウントを持っていないと思うので、下のほうにあるサインアップから登録します。

メールアドレスとパスワードを決めて登録したメール宛てに届いた認証コードを入力して完了です。

「PicLumen」のアカウントを生成する手順画像2

ログインしたらいきなり他の方が作成して公開したイラストがずらっと表示されます。

「PicLumen」サイトの「Community」ページ画像

言語を英語から日本語に変更する

僕の場合、デフォルトだと左側サイドバーなどの名称が英語表記になっていました。

ログイン後、左側サイドバーの下にあるユーザー名をクリック→「英語(地球マーク)」をクリックします。

「PicLumen」サイトの言語を英語から日本語に変更する手順画像1

ポップアップが表示されるので「日本語」を選択して確定ボタンを押します。

「PicLumen」サイトの言語を英語から日本語に変更する手順画像2

左側サイドバーの名称やAIモデルの説明などが日本語化されます。

プロンプト(呪文)の入力

左側の「作成(Create)」をクリックします。

「PicLumen」サイトで左側サイドバーの「Create」を開く手順画像

上部にテキストボックスが表示されるので、キーワードを詰め込みます。僕は考えるのがめんどくさかったので「ChatGPT」に頼んで作成してもらいました。異世界の村の様子をイメージしました。

「ChatGPT」に「PicLumen」で画像生成するためのプロンプト(呪文)を作成してもらっている画像

見られて恥ずかしい文章は書いていないので公開しておきます。以下リンクから僕が実際にやりとりした内容を確認できます。

翻訳について

本サービスは現在英語のプロンプトのみ対応しているようです。しかし、日本語でもテキストボックス内にある翻訳ボタンを押せば大丈夫なようです。

僕は「ChatGPT」に聞いたら最初から英語のプロンプトを出力してきたのでそのまま英語で入力(コピペ)しました。

「PicLumen」でプロンプトを翻訳する手順画像

AIモデルの変更

テキストボックスの右側にあるアイコンをクリックするとAIモデルを変更できます。

「PicLumen」サイトでAIモデルを変更する手順画像

一概にAIイラストと言ってもそれぞれ得意不得意の分野があるので、自分が作成したいイラストにあったモデルを選択するとより理想の画像が生成されやすいです。

デフォルトでは「PicLumen Art V1」になっています。マウスを乗せると説明が表示されるので見ながら選ぶといいかなと思います。

基本的には「PicLumen Art V1」でいいかなと思います。リアル(三次元)風にしたいなら「PicLumen Realistic V2」、アニメ風(2D)にしたいなら「PicLumen Anime V2」あたりがいいかもです。

注意点として、二段目にある「その他のモデル」は一段目にある「PicLumenシリーズモデル」と違ってルーメンを大量消費します。無料ユーザーだと利用できません。

「PicLumen」サイトでその他のモデルにした時の消費ルーメン量画像

自分が所有しているルーメンは左下のユーザー名→「ルーメン」から確認できます。

「PicLumen」サイトで自分が所有している無料ルーメン量を確認する手順画像

縦横比の変更

テキストボックスの右側にあるボタンからアスペクト比(縦横比)を変更できます。デフォルトでは1:1、つまり正方形の画像が生成されます。

PC画面にあうようにしたい場合は16:9とか4:3にするといいかなと思います。逆に縦長でスマホで見やすい画像にしたい場合は3:4、2:3、9:16あたりがいいのかなと思います。

「PicLumen」で生成画像のアスペクト比と枚数を調整する手順画像

生成枚数の変更

アスペクト比変更ポップアップ下部にある「バッチあたりの画像数(Images Per Batch)」で生成枚数を調整できます。

時間に余裕がある方は一気に2枚生成してくれる「2」にするといいかもです。AIイラストって数うちゃ当たれで大量に生成して当たりがでるのを待つ…みたいなのもコツだと思うのでね。

3と4はダイヤモンドマーク=有料プラン限定です。

AIイラスト生成

プロンプト、アスペクト比、生成枚数を調整できたら右側の送信ボタンをクリックします。Ctrl+Enterでもいけるようです。

「PicLumen」でAIイラスト生成を開始する手順画像

生成が開始されます。タイルの右下に円形ゲージが表示されるので完了するまで待ちます。

「PicLumen」でAIイラストを生成している画像

生成されました。

クリックで拡大して下矢印ボタンで保存できます。

「PicLumen」で異世界風の村イラストを生成した画像

生成した画像を貼っておきます。まさに異世界って感じでした。

「PicLumen」で「A fantasy village in another world, surrounded by lush forests and majestic mountains. The village has whimsical wooden houses with glowing lanterns, cobblestone paths, and colorful flowers. A crystal-clear river flows nearby, and mysterious floating islands can be seen in the sky. The atmosphere is magical and peaceful, with soft sunlight and a hint of mist.」呪文で生成した画像

これの繰り返しです。文章入力→生成→楽しむ…です。

「PicLumen」でじゃんじゃん文字からAIイラストを生成しようとしている画像

作成した画像を確認する

左側サイドバーの「ギャラリー(Gallery)」をクリックします。

「PicLumen」サイトで左側サイドバーの「Gallery」を開く手順画像

自分が作成した画像を一覧で確認できます。

「PicLumen」サイトで自分が生成したAIイラストを確認する手順画像

画像からプロンプト生成

画像をアップロードすることで、その画像を解析して関連するプロンプト(キーワード)を出力してくれます。

左側サイドバーの「旅行(Tools)」をクリックします。「画像の説明(Describe Image)」をクリックします。

「PicLumen」サイトで左側サイドバーの「Tools」から「Describe Image」にアクセスする手順画像

文字を書き起こしたい画像をアップロードします。「説明(Describe)」をクリックします。

「PicLumen」サイトで画像からプロンプトを予測して生成する手順画像1

英語で文字が出力されます。

「PicLumen」サイトで画像からプロンプトを予測して生成する手順画像2

似たような画像生成したい時に役立つかもしれません。

他の方が公開した生成画像を参考にする

左側サイドバーの「コミュニティ(Community)」をクリックします。

他の方が生成して公開した画像が一覧表示されるので参考にしたい画像をクリックします。

「PicLumen」サイトで「Community」から他人の画像を参考にする手順画像1

右側サイドバーにある「リミックス(Remix)」をクリックします。プロンプトをコピーしてもOKです。

「PicLumen」サイトで「Community」から他人の画像を参考にする手順画像2

その画像を生成した時に使われたプロンプトが自動的にテキストボックスに入力されます。そのまま生成してもいいですし、自分流にカスタマイズしてもOKです。

「PicLumen」サイトで「Community」から他人の画像を参考にする手順画像3

似たような画像が生成されます。

「PicLumen」サイトで公開されたAIイラストを参考にして類似画像を生成した画像

貼っておきます。

「PicLumen」サイトで生成した自然豊かな場所と家の写真

無料プランだと高速生成が1日10枚まで。生成自体は可能

無料プランだと高速生成が1日10枚までという制限があります。

それ以降はリラックスモードと呼ばれる生成が遅いモードに切り替わります。遅くてもいいなら生成可能です。

「PicLumen」サイトでRelaxモードでAIイラスト生成している画像

何回も試したわけじゃないので詳しくは分かりませんが、それ以外の品質などには特に影響ないような気がしました。生成が遅いっていってもせいぜい数十秒~1分程度で我慢できないレベルではないなと感じました。

Is PicLumen’s AI image generator free to use?
Yes, PicLumen offers a free basic plan allowing users to create up to 10 images daily using daily updated Lumens. Even if your Lumens runs out, you can still generate images for free in Relax Mode with PicLumen. If you are seeking additional features and higher capacity, subscription plans are available.

ChatGPT翻訳】
PicLumenのAI画像生成は無料で使えますか?
はい、PicLumenは無料の基本プランを提供しており、毎日更新される「Lumen」を使って1日最大10枚の画像を生成できます。Lumenを使い切ってしまっても、「リラックスモード」を使えば引き続き無料で画像を生成できます。より多くの機能や生成容量を求める場合は、有料のサブスクリプションプランも利用可能です。

Is PicLumen’s AI image generator free to use?

実際生成したAIイラスト画像

実際に僕が「ChatGPT」にお願いして出力してもらったプロンプトで作成したAIイラストを貼っておきます。

異世界にありそうな村の様子

「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像3
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像4
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像5
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像6
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像7
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像8
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像9
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像10
「PicLumen」サイトで生成した異世界の村AIイラスト画像11

一つのプロンプトではなく、上から順番にどんどん僕の好みを付け加えています。どんなプロンプトにしたか気になる方はChatGPTの履歴を確認してみてください。

ドラゴンに対峙する勇者

「PicLumen」サイトで生成した赤いドラゴンと対峙する勇者のAIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成した赤いドラゴンと対峙する勇者のAIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成した赤いドラゴンと対峙する勇者のAIイラスト画像3
「PicLumen」サイトで生成した赤いドラゴンと対峙する勇者のAIイラスト画像4

カフェ内にある椅子

<!--ChatGPTに作成してもらったカフェ内の椅子をイメージしたプロンプト-->
A stylish wooden chair placed in the foreground of a cozy, modern café interior. The background is detailed and vibrant — with wooden floors, soft warm lighting, coffee tables, hanging lights, and a counter with baristas and coffee machines. The chair is clearly visible with natural shadows on the floor. The atmosphere feels relaxed and inviting, like a snapshot from a real trendy coffee shop.
「PicLumen」サイトで生成したおしゃれなカフェにある椅子のAIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成したおしゃれなカフェにある椅子のAIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成したおしゃれなカフェにある椅子のAIイラスト画像3

ポートレート風人物

「PicLumen」サイトで生成したポートレート風の人物AIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成したポートレート風の人物AIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成したポートレート風の人物AIイラスト画像3

<!--ChatGPTに作成してもらったスタイリッシュな猫をイメージしたプロンプト-->
A slender, elegant white cat sitting or lying calmly near a sunlit window in a peaceful room. The cat is the main subject, with sleek fur and a graceful posture, gently lit by warm natural sunlight. The background is soft and unobtrusive — light wooden floor, sheer curtains, and subtle hints of indoor decor — all slightly blurred to keep the focus on the cat. The scene feels calm, gentle, and full of quiet afternoon warmth.

<!--ChatGPTに作成してもらったもふもふの猫をイメージしたプロンプト-->
A fluffy white cat sitting or lying peacefully in a softly sunlit room. The cat is the main focus, positioned near a window where gentle sunlight streams in, creating warm highlights on its fur. The background is minimal and softly blurred — with hints of wooden flooring, light curtains, and maybe a plant or two — but kept subtle so as not to distract from the cat. The overall atmosphere is calm, cozy, and serene, with a warm afternoon light filling the space.
「PicLumen」サイトで生成した室内にいる猫のAIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成した室内にいる猫のAIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成した室内にいる猫のAIイラスト画像3

ITのイメージ素材

<!--ChatGPTに作成してもらったITをイメージしたプロンプト-->
A distant view of a man in a suit holding a smartphone, standing in the middle of a busy scramble crossing filled with many people. He looks upward toward the sky, where highly complex, glowing geometric patterns and digital circuit motifs float across the sky, representing cybersecurity, advanced IT, and digital science. The urban cityscape is filled with tall skyscrapers. The overall scene conveys a futuristic yet realistic vibe with a professional tone. Cool blue lighting and modern tech aesthetics, emphasizing digital privacy, data protection, and secure technology.
「PicLumen」サイトで生成したITをイメージしたAIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成したITをイメージしたAIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成したITをイメージしたAIイラスト画像3

ゲームしている男性

<!--ChatGPTに作成してもらったゲームしている男性をイメージしたプロンプト-->
A stylish and bright PC desk room with a clean and modern setup. A young Japanese man with short hair and a clean appearance is sitting comfortably, playing a game with a light green controller. He wears black-rimmed glasses and has a relaxed, happy expression, enjoying a peaceful holiday. The desk has a gray or white desk mat, and two monitors are set up. Indoor potted plants add a fresh touch, and natural sunlight is streaming in through the window, creating a cheerful and cozy atmosphere.
「PicLumen」サイトで生成した室内でゲームしている男性のAIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成した室内でゲームしている男性のAIイラスト画像2

タブレットのモックアップ

<!--ChatGPTに作成してもらったタブレットのモックアップをイメージしたプロンプト-->
A realistic point-of-view photo-style image showing a person holding a large, thin-bezel tablet in landscape orientation with both hands, viewed directly from the front. The tablet is prominently centered in the frame, and its screen is a bright green color for easy compositing. The background shows a clean, bright desk setup with a gray felt desk mat. The lighting is natural and soft, giving the scene a professional and minimalistic atmosphere.
「PicLumen」サイトで生成したタブレットのモックアップAIイラスト画像1
「PicLumen」サイトで生成したタブレットのモックアップAIイラスト画像2
「PicLumen」サイトで生成したタブレットのモックアップAIイラスト画像3
「PicLumen」サイトで生成したタブレットのモックアップAIイラスト画像4

感想

以上、プロンプト(文章)を入力してイラスト生成してくれるサイト「PicLumen」についてでした。

既にAIイラストサービスは沢山あると思いますが、本サービスは初心者の僕でも楽に利用できました。細かい設定不要で最低限プロンプト、AIモデル、縦横比を設定したらいい感じに生成してくれたので良かったです。

UIも個人的には見やすく使いやすいと思いました。履歴もすぐに確認でき、ちゃんとプロンプトとセットで記憶してくれているので後から再び参考にしたい時に便利です。

コミュニティで他の方が作成したAIイラストを見てインスピレーションけるのもいい点かなと思います。

ソフトレビュー

Posted by ナポリタン寿司