広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【高級キーボード】REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BKを買ってみた話

2021年9月9日商品レビュー

「REALFORCE」のアイコン画像

この記事では、高級キーボードで有名な「REALFORCEリアルフォース」の第二世代「TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」を使ってみた感想について書きます。

圧倒的に気持ちいい打鍵感が癖になる最高のキーボードです。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」を斜めから撮影した写真

2021年7月に高級キーボードメーカーとして有名らしい「東プレとうぷれ」のキーボードを購入しました。少なくとも2万以上はします。

静音容量無接点方式せいおんようりょうむせってんほうしきという作りになっていて、耐久性・打鍵感・爽快感の全てが気持ちいいです。昇華印刷しょうかいんさつと呼ばれる印字が消えない仕組み、どっしりした安定感、選べるキー荷重など機能がてんこ盛りです。

僕はキーボードどころかPCの初心者ですが、数万円するだけのことはあるなぁと思いました。ガヤガヤいってもイメージしにくいと思うので動画を貼っておきます。僕が実際にタイピングしてみました。

見ていただくと分かるように、ぐちゃぐちゃなホームポジションで見せるのが恥ずかしいです。動画だと高音の安っぽい音になっていますが、実際はもっと「スコスコスコ…」って感じで入力するのが楽しくなる音です。

「REALFORCE」は商品名ではなくブランド名なので、「REALFORCE」の中にも色々種類があります。種類が色々ありすぎて初心者の僕はどれがいいか迷ったんですが、結局購入したのは「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」です。「REALFORCE」の中でもキー荷重が30gと軽い力でタイピングできるのが特徴です。

カテゴリー分けするなら、東プレ>REALFORCEリアルフォース>第二世代>「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」というイメージです。

本記事はレビュー記事ではありません。ただの報告記事です。本記事に高度なレビューを期待しないでください。PC初心者の感想を書いているだけです。

2022年8月追記

2021年11月1日に、新製品「R3(第三世代)」が発売されました。本記事で書いているのは「R2」モデルで既に生産を終了しています。今後は「R3」モデルになります。

R3モデルではBluetooth(無線)接続が可能になり、個別にキー割り当て変更、デザインカスタマイズなど、より進化したモデルになっています。

本記事で紹介する第二世代は既に生産終了しているため今後は「R3」がメインです。個人的にもよほどこだわりがない限り新しい世代のほうがいいと思います。

参考:REALFORCE(リアルフォース)東プレ販売サイト

リリース元:東プレ株式会社(僕が購入したのが「REALFORCE」ブランド)
購入日:2021年7月

「REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」を買ってみた

僕の家に届いた実物を一眼レフで撮影したり使ってみました。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」を上から撮影した写真

キーボードのスペック

購入したキーボードの詳細を書いておきます。

購入した商品REALFORCE SA / R2SA-JP3-BK
販売日2017年12月7日(僕が買ったのは2021年7月)
メーカー東プレ
キーボードの種類静電容量無接点方式せいおんようりょうむせってんほうしき
キーボードの音スコスコスコ
キー刻印昇華印刷しょうかいんさつ
重量1.4kg
サイズ142mm×455mm×30mm
スイッチ寿命5,000万回以上
キー数112キーレイアウト(4つの特殊キーを含む)
キーストローク4mm
インターフェイスUSB(有線)

外箱、キーボードの外観

結構大きかったです。キーボード初心者の僕はびっくりしました。開ける前からパッケージのかっこよさに胸がドキドキしました。このわくわく感いいですよね。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」の外箱を撮影した写真

中にはキーボード本体、キーを抜いて掃除できるキートップ、キーの戻りを早くできるキースペーサー(2枚)、CtrlShiftの入替え用キーが入っていました。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」の付属品を上から撮影した写真

「キースペーサー」とはキーボードとキーの間に挟むマットのことです。設置することで、キーボードの押し込みが浅くても反応してくれるようになります。初心者には全く馴染みがないです。本製品を購入しなかったら一生聞くことはなかった単語だと思います。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」に付属していたキースペーサーを上から撮影した写真

APC機能設定に応じてキートップの下に一体型キースペーサーを設置することで、キーストロークの戻りが早くなり、より素早いキー入力を実現できます。

製品 : REALFORCE SA / R2SA-JP3-IV | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰

キーボード本体はUSBに挿すだけで自動セットアップされました。難しい作業は必要なく簡単で良かったです。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」を接続した時のWindows10のメッセージ画像

横から見るとキーの土台は斜めになっていて、キー自体は列ごとで若干のくぼみがありました。指にフィットしやすいような配置で驚きです。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」のキーの窪みが分かる写真

黒字印刷がかっこいいです。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」の黒字印刷を上から撮影した写真

画面右上だけなぜか金色です。下記画像ではLEDライトが緑に光っていますが、任意の色に変更できます。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」の右上を撮影した写真

特殊キーのショートカット

以前使っていた「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」には、メディアの再生・停止キーがついていました。

今回の「REALFORCE」にはそのキーがなく「あちゃ~」と思いましたが、Fn+矢印キーでメディアの消音、音量アップ、ダウンができました。

「REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」のメディアキーに着目して撮影した写真

取扱説明書に他のショートカットキーも紹介されていたのでまとめておきます。Fn+ファンクションキーの組み合わせです。

キーAPC
Fn+F1インターネットブラウザーの起動
Fn+F2メールソフトの起動
Fn+F3計算機の起動
Fn+F4メディアプレイヤーの起動
Fn+F5前のメディアに戻る
Fn+F6再生・一時停止
Fn+F7先のメディアに進む
Fn+F8メディアの停止
Fn+F9「REALFORCE」の設定保存
Fn+F10
Fn+F11Ctrl/CapsLookキー機能の入替え
Fn+F12キーロック有効/無効
Fn+InsertLED色の変更
Fn+DeleteLEDの輝度を変更
Fn+消音
Fn+音量を下げる
Fn+音量を上げる
Fn+APC

外部ソフトをインストールしなくても、LEDの色やAPCを変更できるのは良い点かもしれません。

別途で色違いのキーを購入できる

色をカスタマイズできる「カラーキーキャップ」という商品が別売りで販売されています。青、赤、緑、オレンジ、黄色、紫などありました。

本体は「アイボリー」と「ブラック」の2色しかありませんが、カラーキーキャップを別途購入することで、自分好みの色に変更できます。

一般的なキーボードって黒か白の2色だと思うので、好きな色に変更できるのはすごいと思いました。ただし、その分値段も高いです。個人的には青が好きなのでいつか買えたらいいなぁと思います。

「X(旧Twitter)」を見てみると、「REALFORCE公式」さんが一部だけ色を変えたキーボードの画像をアップしていました。おしゃれだなぁ~と思いました。複数の組み合わせを購入して季節に合わせて変更するのもいいかもしれません。

テンキーレスだからマウスと行き来しやすい

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」と「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」を並べて撮影した写真
上が以前使っていた「ロジクール」、下が今回購入した「REALFORCE」

僕が今まで利用していた「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」はテンキータイプでした。キーボード右側に電卓の形で数字があるタイプです。ただあまり使っていなかったので今回思い切ってテンキーレスにしました。

テンキーレスにしたことで、マウスまでの移動距離が短くなって疲れが軽減された気がしました。明らかに変わったわけではなりですが、長時間利用していると「差」が出てきたと思います。マウスにすぐ手が届くので快適です。

数字が一切入力できないわけではなく、キーボード上部に数字キーがあります。電卓のような配列になっているテンキーと比べると入力しづらく、押し間違えもあるかと思いますがないよりはましです。というかないのは困ります。

「テンキーがないと生きられない!」という方以外は、一度くらいテンキーレスを試してみるのもいいかもしれません。テンキーがない分コンパクトになって卓上がスッキリします。

人によっては悪いと思うかもしれない点

僕は大満足なんですが、悪い点も書いておこうと思います。僕が嫌だった…というよりは人によっては悪いと思うかもしれない点です。

音が不快

静音容量無接点方式の「スコスコ音」が不快と思う人もいるようです。こればっかりは好みの問題なので、もしかしたら嫌いかもしれません。音はこちらから確認できます。一番は実店舗で確認してみるといいかなと思います。

「REALFORCE」で採用されているキーの仕組みである「静電容量無接点方式」は、セブンイレブンのATMのキーでも採用されているようです。セブンイレブンならお近くにあると思うので、気になった方は何かの用事ついでに触ってみるといいかもしれません。

重たい

1kg弱あるので持ち運びには不便です。できないことはないですが、頻繁に持ち運びする場合にはおすすめしません。僕は完全自宅用で自宅の中でも仕事場の机だけなので、重たくても気になりません。

しいていうなら机を掃除する時にちょっと重たいなと感じる程度です。まぁそもそも卓上掃除のしやすさでいうと、コードなしでBluetooth接続できる第三世代のほうが圧倒的だと思います。

キーボードが高い

値段も高いんですが、物理的な高さも高いです。高すぎる…というわけではないんですが、僕が今まで使っていた薄型のキーボードと比べると、明らかに高かったです。

「REALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BK」と「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」を並べて横から撮影した写真
左が以前使っていた「ロジクール ワイヤレスキーボード K270」、右が今回購入した「REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」

僕は「REALFORCE」のほうが打ちやすくて好きでした。薄型が好きな人には、不便と感じるかもしれません。

無線はない(USBの有線のみ)

似たような高級キーボードの「HHKB」では無線対応モデルもあるんですが、僕が購入した「REALFORCE」の第二世代には、有線タイプしかありません。

USBコードは約1.7mの長さなので、PCの位置的にりる場合がほとんどだと思いますが、配線が気になる方には不便かなと思います。僕は今まで無線タイプを使っていたので、慣れるかなという不安がありました。

実際慣れはしましたが、やっぱり無線のほうがいい気がします。見た目もすっきりして、コードを気にせず細かい位置調整ができるからです。慣れたので耐えられないレベルではありませんが、無線だったらもっと最高だったな…という感じです。

2022年1月20日追記

新しく登場した第三世代は無線(Bluetooth)に対応しています。よって、無線のコードレスが好きな人でも問題なく利用できます。間違って古い第二世代(R2)を購入することがないように気を付けましょう。

黒字印刷だと見にくい

キーボードをしょっちゅう見る人には痛手かなと思います。黒字印刷なのでキーと同化して見えにくいです。

他の記事で「ほぼ見えない」とか「視認性は皆無」という内容がちらほらあって心配していたんですが、思ったよりは見えました。ただし、室内の明るさが不十分だと見えません。

僕はある程度キーボードを見ずにタイピングできる人なので、そこまでデメリットではありませんでした。まぁ見えるに越したことはないですよねぇ…。黒色でキーに溶け込んでいるかっこよさをとるか、見やすさをとるか、ここらへんは好みが分かれそうです。

感想

以上、「東プレ株式会社」の高級キーボード「REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」を買ってみた話でした。

PCを1日1時間以上触るという方には、問答無用でおすすめだと思います。「REALFORCE」製品はiPhoneみたいに毎年新機種が出るわけではないので、壊さない限りは長く使えるかなと思います。

余談ですが、キーボードの足(チルトスタンド)は立てないほうがいいらしいです。本記事執筆時に色々調べている時、初めて知りました。立てるスタンドが付いているなら立てたほうがいいんじゃない?と今まで思っていました。初心者ですね。

Let’s start with the benefit of folding out a keyboard’s feet. It is important to distinguish between people who can type “blindly” and those who cannot do that and type with two fingers instead.

​​​​​​​For the latter, the benefit of folding out their keyboard’s feet is that they can see the keys better. At the same time, there is a downside to folding out the feet. When you do so, you may bend your wrists too far backwards as you type. This posture is tiring and puts more strain on your wrist joints.

The question therefore is whether the benefit of typing with your keyboard’s feet folded out outweighs the downside of doing so. People who can type without looking at their keyboard do not need the feet all.

【翻訳】
キーボードの足を立てる利点から始めましょう。タッチタイプができる人と、それができずに代わりに指2本でタイプする人とを区別することが重要です。

​​​​​​​後者の場合、キーボードの足を立てる利点は、キーをよりよく見ることができるという点です。しかし、足を立てることにはデメリットもあります。足を立てると、タイプ中に手首をあまりにも後ろに曲げてしまう可能性があります。この姿勢は疲れるだけでなく、手首の関節に負担をかけることになります。

したがって、キーボードの足を立てる利点が、それによるデメリットを上回るかどうかが問われます。キーボードを見ないでタイプできる人は、足を立てる必要がありません。

Spotlight on the keyboard: what to know when buying one

手首に無駄な負担をかけてしまい、腱鞘炎けんしょうえんなどのリスクがあるようです。「should you use keyboard feet」で検索すると、色々情報が出てきます。下記画像は足を立てていない状態です。

2022年11月に撮影した「REALFORCE TKL SA/R2TLSA-JP3-BK」写真

確かに立てることで角度が出てしまい、余計に手首に負担がかかっている気がしました。

ずっと立ててタイピングしている時はこれが当たり前だと思って気にならなかったんですが、1ヶ月、3か月、半年…と立てずにタイピングしてから久々に立ててみると、「あぁ~確かにキーボードの上らへん(数字キーとかファンクション)を入力したい時、余計に腕と手首に角度がついてしまい、根本(手首)がジンジンするかも」ってなりました。

僕が描いた下手くそなイメージイラストを貼っておきます。スタンドを立てた分、手首も角度つけないといけなくなって、根本がじわじわ熱くなるというかジンジンするというか…。

ナポリタン寿司が描いたタイピングイラスト

なるべく腕と手首に角度がない水平状態が楽かもと思いました。まぁ僕は信じやすいタイプなので、「スタンドを立てるとよくない」という情報を知ったから余計に信じ込んでいる・思い込んでいるだけなのかもしれません。

僕ありえないくらいどの薬飲んでも効く人なんですよね。鼻炎薬なんかすごいですよ。1回2錠飲むやつも1錠で十分鼻水止まります。説明書通りに2錠飲んでしまうと副作用の眠気がやばすぎて逆に困ります。プラシーボ効果っていうんですかね。多分医者から「これで症状治りますよ」ってただのラムネ渡されても本当に治る気がしています。そのくらい信じ込みやすいというか安直あんちょくというか…。

ただ「REALFORCE」のキーボードはただの思い込みではなく、間違いなく過去僕が使ってきたキーボードの中で一番いいです。タイピングが楽しくなるくらい打ち心地がいいって相当です。

2021年9月9日商品レビュー

Posted by ナポリタン寿司