広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Google】検索候補をスタイリッシュ・コンパクトにするCSS

Google

「Google」のアイコン

この記事では、Google検索候補の項目間の余白を縮めて、スッキリさせるCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Stylus(スタイラス)」を利用します。

Googleの検索候補をスタイリッシュにした比較画像

本記事で紹介するCSSを使えば、Google検索候補の行間を詰めて、コンパクトにできます。通常は、余白がそこそこにあって、検索候補を開いたら、その下にある記事が見えなくなります。

行間を狭めることで、検索候補のスペースが小さくなります。ちょっとのスペースだけでいいという方におすすめです。ある程度、文字と文字の間に余白が欲しい方には不向きです。

項目間の余白具合、背景色の色、選択中の背景色など、好きなように調整できます。自身の環境上だけの反映です。他の人には無関係なので、迷惑にはなりません。

他にも、いくつか検索候補コンパクト化の記事を書いています。気になった方は参考にしてみてください。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。

「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

Stylebot - Chrome ウェブストア

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

Googleの検索候補をきゅっとするCSS

Google」にアクセスします。右上にある「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebotのスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のコードを書き込みます。

/*検索候補の背景を半透明*/
.aajZCb, .W6pGoe {
  background: rgba(48, 49, 52, 1);
  background: linear-gradient(90deg, rgba(48, 49, 52, .93)70%, rgba(48, 49, 52, .5));
  border-top-right-radius: 15px;
}

/*検索候補の行間*/
ul[role="listbox"] > li > div > div[role="option"]:nth-of-type(2) {
  padding: 1px 0;
}

/*検索候補の選択色*/
.zP7KFe, .sbhl {
  background: #275273;
}

右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.google.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

これで検索候補がコンパクトになります。行間が狭くなって、背景色の半分が透過します。

Googleの検索候補をスタイリッシュにした画像1

検索結果ページだけでなく、トップページの検索ボックスにも反映されます。

Googleの検索候補をスタイリッシュにした画像2

一時的に無効化したい場合は、「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「www.google.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は書き込んだコードを削除します。

背景色について

背景色は、グラデーションにしています。最初から70%の位置までは不透明(透明じゃない)にしています。残りの30%を透過するようにしています。

Googleの検索候補をスタイリッシュにした画像3

グラデーションなので、正確にここから透過!ってわけではありません。徐々に透過するようにしています。

色は、rgbで指定しています。こちらのサイトで調べられます。自分の好きな色に置き換えることが可能です。例えば、上記コードは真っ黒ではなく、灰色です。完全な黒にしたい場合は、以下のコードを利用します。

/*検索候補の背景を半透明(黒バージョン)*/
.aajZCb, .W6pGoe {
  background: rgba(0, 0, 0, 1);
  background: linear-gradient(90deg, rgba(0, 0, 0, 1)70%, rgba(0, 0, 0, .5));
  border-top-right-radius: 15px;
}

検索候補が黒くなります。検索ボックスはテーマの色なので、灰色のままです。

Google検索候補の背景色を黒色にした画像

以下のコードを追加で書き込みます。

/*検索候補の背景色*/
.RNNXgb, .o6juZc {
  background: #000000 !important;
}

検索ボックスが真っ黒になります。画像検索ページでも同様に暗くなります。

Google検索ボックスの背景色を黒色にした画像

検索候補の行間

検索候補にある項目間の行間を調整できます。例えば、もう少し余白を持たせたい場合、上記で紹介した「padding: 1px 0;」にある「1px」の数字を大きくします。「9px」にしてみます。

/*検索候補の行間*/
ul[role="listbox"] > li > div > div[role="option"]:nth-of-type(2) {
  padding: 9px 0;
}

上下の間隔が広くなります。

最初の「px」が上下の余白、2番目の「px(上記CSSだと0)」が左右の余白です。つまり、上下は「9px」の余白にして、左右は「0=余白なし」にするという意味です。左右にも余白を設けたい場合は、「padding: 9px 10px;」といったように、2番目の数値を増やします。

Google検索候補にある項目間の余白を広くした画像

僕は、極力スッキリコンパクトにしたいいやと思ったので、ほぼ余白がない「1px」で紹介しました。人によっては「0」でもいいかもしれませんね。

検索候補の選択色

検索候補の項目にカーソルを置いた時の背景色です。

Google検索候補の選択中の背景色を水色にした画像

好きな色に調整できます。例として赤色にしたコードを貼っておきます。

/*検索候補の選択色*/
.zP7KFe, .sbhl {
  background: #732727;
}

指定した色になります。

Google検索候補の選択中の背景色を赤色にした画像

感想

以上、Google検索候補の行間を狭くして、スタイリッシュ・コンパクトにするCSSでした。

本記事は、読者様から教えていただきました。感謝です。最近、読者様からの情報提供記事ばっかりだな…笑余談ですが、Google検索のCSSカスタマイズは、以下の記事も参考になると思います。不要な検索結果を除外できます。

Google

Posted by ナポリタン寿司